北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
463件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
401. 窪田 大介 承和二年十二月三日官符の歴史的意義.-鎮守府管轄地域を中心とする陸奥
出羽
の支配強化
刊行年:2002/03
データ:弘前大学国史研究 112 弘前大学国史研究会 東北
402. 鐘江 宏之 八・九世紀における陸奥・
出羽
国域と北方管轄についての覚書.-津軽地方の位置づけを中心に
刊行年:2002/03
データ:市史研究あおもり 5 青森市 研究ノート 青森
403. 利部 修
出羽
北半・横手盆地の装飾を施した須恵器.-竹原窯跡と富ヶ沢窯跡群を中心に
刊行年:2002/05
データ:『地域考古学の展開』 村田文夫先生還暦記念論文集刊行会 秋田
404. 阿部 明彦 平野山古窯跡群第14地点1・2号窯跡出土の須恵器.-
出羽
南半における平安前期前半の基準資料
刊行年:2003/07
データ:山形考古 7-3 山形考古学会 山形
405. 樋口 知志 「
出羽
山北主」清原氏|前九年・後三年合戦と清原氏|奥州藤原氏の時代
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-前九年・後三年合戦と秋田 『前九年・後三年合戦期、奥羽の政治権力および政治過程の研究』 秋田|岩手
406. 伊藤 博幸 陸奥型甕・
出羽
型甕・北奥型甕.-東北地方の平安期甕の製作技法論を中心に
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開 東北
407. 伊藤 博幸 陸奥・
出羽
の須恵系土器・あかやき土器小論.-王朝国家期における二系統の土器型式
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会) 東北
408. 熊田 亮介|島田 祐悦 前九年・後三年合戦と
出羽
国(山北の俘囚主清原氏)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編 秋田
409. 熊田 亮介|島田 祐悦 前九年・後三年合戦と
出羽
国(後三年合戦と清原氏)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編 秋田
410. 難波 文彦|島田 祐悦 前九年・後三年合戦と
出羽
国(北方社会の変容)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編 東北
411. 村田 晃一 陸奥・
出羽
における版図の拡大と城柵.-宮城県加美町東山官衙遺跡群の調査成果から
刊行年:2010/03
データ:条里制・古代都市研究 25 条里制・古代都市研究会 東北
412. 高橋 学 古代
出羽
国における城柵・城館の行方.-清原氏関連城館はなぜ残されたのか
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館 秋田
413. 志賀 剛 古代聚落より見たる式内社の研究(一)-東山道、其ノ一(陸奥。百座。
出羽
。九座)(上)|同(二)-東山道、其ノ一(陸奥百座、
出羽
九座)(下)
刊行年:1957/10|12
データ:神光-式内社の栞 8|9 式内社顕彰会 東北
414. 新野 直吉 初めに|氏姓古代における東北開発|改新政治と東北|陸奥・
出羽
両国の成立|多賀城と陸奥の経営|秋田城と
出羽
の経営|現地勢力の成長|律令国家における奥羽の行政軍事的地位|奥羽の経済力|文化の発達|古代奥羽開拓史のこころ|終りに
刊行年:1959/09
データ:『多賀城と秋田城-古代東北の開拓』 東北出版 東北
415. 工藤 雅樹 はじめに|城柵研究のあゆみ|初現期の城柵|多賀城創建前後|奈良時代中期の城柵|坂上田村麻呂の登場|蝦夷の文化と社会
刊行年:1989/07
データ:『城柵と蝦夷』 ニュー・サイエンス社 『蝦夷と東北古代史』 東北
416. 熊谷 公男 秋田城の成立・展開とその特質
刊行年:2013/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 179 国立歴史民俗博物館 最北の城柵|北方交流|
出羽
国府|停廃問題|城柵再編|城下支配 秋田
417. 虎尾 俊哉 蝦夷のシルエット|大和朝廷の進出|陸奥国と
出羽
国|城と柵|動乱の三十八年|律令国家の衰退|あとがき
刊行年:1975/07
データ:『若い世代と語る日本の歴史』 10 評論社 東北
418. 新野 直吉|船木 義勝 古代の北羽|払田柵|城柵・国府の政庁と払田柵|『和名類聚抄』と古辞書類に見る国府|払田柵の歴史的位置|
出羽
国府の移転
刊行年:1990/07
データ:『払田柵の研究』 文献出版 秋田
419. 誉田 慶信 山形の夜明け(原始の狩人たち|西・南からの文化)|
出羽
国のはじまり(
出羽
国と蝦夷|
出羽
の神々と蝦夷の反乱)
刊行年:1998/12
データ:『山形県の歴史』 山川出版社 山形
420. 田牧 久穂 光仁天皇から桓武天皇への交代期に於ける征夷の残酷物語.-陸奥
出羽
周辺諸国の一例として下総国の場合
刊行年:2002/01
データ:北方風土 43 イズミヤ出版 歴史民俗論編 東北