北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
830件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 寺村 光晴 みちのくアンバー・ロード 琥珀の国
刊行年:1986/08
データ:歴史読本 31-14 新人物往来社 知られざる東北の歴史と文化を考える
縄文
時代|久慈 岩手
402. 横山 英介 野営地の再構成.-考古学資料を用いた人間行動の復元
刊行年:1988/03
データ:『北大構内の遺跡』 6 北海道大学 第Ⅲ章 続
縄文
北海道
403. 椿坂 恭代 北大構内の古代遺跡分布について
刊行年:1990/03
データ:『北大構内の遺跡』 8 北海道大学 附篇-1 続
縄文
~擦文 北海道
404. 小林 克|高橋 学 峰浜村手前谷地尻遺跡出土の遺物について
刊行年:1992/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 7 秋田県埋蔵文化財センター 資料紹介 続
縄文
|田舎館式|土師器|須恵器 秋田
405. 藤本 強 「北の文化」と「南の文化」
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社 弥生時代-稲作文化と南北の文化 続
縄文
文化 北海道
406. 右代 啓視 オホーツク文化.-サハリン・大陸を含む
刊行年:1999/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 1999年度 日本考古学協会 テーマ3「続
縄文
からアイヌへ」 北方
407. 後藤 秀彦 チャシの成立
刊行年:1999/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 1999年度 日本考古学協会 テーマ3「続
縄文
からアイヌへ」 北海道
408. 杉浦 重信 千島・カムチャツカの様相
刊行年:1999/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 1999年度 日本考古学協会 テーマ3「続
縄文
からアイヌへ」 北方
409. 鈴木 信 北大式期以降の墓制について.-北海道中央部の様相を中心として
刊行年:1999/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 1999年度 日本考古学協会 テーマ3「続
縄文
からアイヌへ」 北海道
410. 鵜澤 和宏 貝取澗2洞窟遺跡出土の哺乳動物遺体の特徴
刊行年:2001/03
データ:『貝取澗2洞窟遺跡』 北海道開拓記念館 考察 続
縄文
~二枚橋 北海道
411. 右代 啓視 貝取澗2洞窟遺跡の成因と利用年代について
刊行年:2001/03
データ:『貝取澗2洞窟遺跡』 北海道開拓記念館 考察 続
縄文
~二枚橋 北海道
412. 右代 啓視 貝製平玉の製作工程について
刊行年:2001/03
データ:『貝取澗2洞窟遺跡』 北海道開拓記念館 考察 続
縄文
~二枚橋 北海道
413. 高橋 理 貝取澗2洞窟遺跡出土の魚類遺存体
刊行年:2001/03
データ:『貝取澗2洞窟遺跡』 北海道開拓記念館 考察 続
縄文
~二枚橋 北海道
414. 疋田 吉識|右代 啓視|赤松 守雄 貝取澗2洞窟遺跡出土の貝類遺骸群集相とその特性.-特にムラサキインコの採集時期の検討
刊行年:2001/03
データ:『貝取澗2洞窟遺跡』 北海道開拓記念館 考察 続
縄文
~二枚橋 北海道
415. 松村 博文 貝取澗2洞窟遺跡から出土したヒト乳歯について
刊行年:2001/03
データ:『貝取澗2洞窟遺跡』 北海道開拓記念館 考察 続
縄文
~二枚橋 北海道
416. 山田 悟郎 貝取澗2洞窟遺跡から出土した植物遺体について
刊行年:2001/03
データ:『貝取澗2洞窟遺跡』 北海道開拓記念館 考察 続
縄文
~二枚橋 北海道
417. 田中 忠三郎 北国の冬を守った防寒衣.-ケラとミノの民俗
刊行年:2001/04
データ:東北学 4 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売)
縄文
と民具④ 青森
418. 大竹 憲治 閼伽井嶽常福寺梵鐘銘考
刊行年:2001/09
データ:いわき地方史研究 38 いわき地方史研究会 福島
419. 菅原 文也 竪穴住居跡出土錫杖の持つ意義
刊行年:2001/09
データ:いわき地方史研究 38 いわき地方史研究会 福島
420. 野坂 知広 I字文石棒考-福島県下の資料を中心として
刊行年:2001/09
データ:いわき地方史研究 38 いわき地方史研究会 福島