北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6089件中[4001-4020]
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
4060
4080
4001. 小野 裕子 擦文文化の終末年代をどう考えるか
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際
日本
学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(エミシ・エゾ・擦文をめぐって) 『エミシ・エゾ・アイヌ』 北海道
4002. 竹内 孝|中村 和之 EPMA分析画像の解析によるオホーツク海沿岸出土の土器研究.-土器に含まれる砂粒の成分分析と産地同定
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際
日本
学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(オホーツク文化の世界) 『エミシ・エゾ・アイヌ』 北海道
4003. 永田 一 夷俘と俘囚
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際
日本
学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(エミシ・エゾ・擦文をめぐって) 『エミシ・エゾ・アイヌ』 東北
4004. 涌坂 周一 アイヌ文化の前史としてのオホーツク文化.-松法川北岸遺跡を事例として
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際
日本
学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(オホーツク文化の世界) 『エミシ・エゾ・アイヌ』 北海道
4005. 横須賀 倫達 集落を囲む溝.-陸奥南部における大化前代の一様相
刊行年:2007/03
データ:『日中交流の考古学』 同成社
日本
篇 福島|宮城
4006. 菅野 成寛 平泉都市構造の再検討.-衣川遺跡群から見えるもの
刊行年:2007/07
データ:『平泉・衣川と京・福原』 高志書院
日本
史の中の衣川遺跡群 岩手
4007. 斉藤 利男 都市衣川・平泉と北方世界
刊行年:2007/07
データ:『平泉・衣川と京・福原』 高志書院
日本
史の中の衣川遺跡群 岩手
4008. 柳原 敏昭 「寺塔已下注文」の新解釈をめぐって
刊行年:2007/07
データ:『平泉・衣川と京・福原』 高志書院
日本
史の中の衣川遺跡群 岩手
4009. ラファエル・アバ N.G.Munroと鳥居龍蔵:「ドルメン論争」の再発見
刊行年:2008/03
データ:考古学研究 54-4 考古学研究会(岡山)
日本
考古学史|「固有
日本
人」 人種
4010. 石見 清裕 唐代内附民族対象規定の再検討.-天聖令・開元二十五年令より
刊行年:2009/06
データ:東洋史研究 68-1 東洋史研究会
日本
古代夷狄観念の再検討が必要 東北
4011. 大倉 潤 吉田東伍とコロボックル説.-明治20年代人種論争の一齣
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房
日本
考古学 研究史と遺跡保存 人種
4012. 比田井 克仁 東北における古墳出現期の二つの流れ.-関東とのかかわりから見て
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社
日本
の考古学Ⅱ 宮城|福島
4013. 山本 暉久 柄鏡形住居址の比較考古学.-縄文と続縄文
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社
日本
の考古学Ⅰ 北海道
4014. 山路 直充 大和の文様、東へ.-瓦当文様の伝播と関東・板東・陸奥
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集
日本
考古学協会第76回総会実行委員会 宮城|福島
4015. 田村 晃一 クラスキノの古城跡
刊行年:2010/10
データ:考古学ジャーナル 605 ニューサイエンス社 今月の言葉 北方
4016. 野口 実 八幡太郎は恐ろしや|城外の乱逆|武者の世になりにけるなり|源氏、平氏相並びて|
日本
国第一の大天狗|歎きて二十年の春秋を送り|骨肉同胞の儀すでに空しきに似たり|武芸は廃るるに似たり|在京の武士ことごとく似て馳せ下りおわんぬ∥付論 武家の棟梁の都
刊行年:1998/12
データ:『武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか』 新人物往来社 東北
4017. 阿部 義平 はじめに|蝦夷と倭人の登場する舞台|倭人と蝦夷の登場|基層文化とその上部構造|弥生文化の波及と文化変容|北大文化の成立-蝦夷文化の形成期|古墳と城柵の展開-蝦夷文化発展期|オホーツク文化の興隆とその変貌|分断と統合-俘囚文化期|蝦夷・粛慎と倭人の差異|
日本
列島古代文化の内と外
刊行年:1999/02
データ:『蝦夷と倭人』 青木書店 北方
4018. 小山 彦逸 奈良時代の壺鐙と平安時代の馬-埋葬された糠部の馬|物々交換の対象にもなった塩-下北半島の製塩土器|県内の考古学事始め-砂子田盛喜山竪穴・最花貝塚|環濠(区画溝)を有する平安時代の集落-倉越(2)遺跡・赤平(3)遺跡|
日本
最北出土の常滑壺-奥州藤原氏の隆盛
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 古代 青森
4019. 大野 晋 はじめに|
日本
人とアイヌと(
日本
人のはじめ|アイヌは本州に住んでいたか|アイヌは
日本
人と同じ人種か|
日本
人の地方差とアイヌ|アイヌ文化と
日本
文化|アイヌ語は
日本
語と同系か)|
日本
の東部と西部と(東と西の言葉の違い|昔も東と西で言葉が違っていた|大昔は東と西に違った文化があった|西部
日本
と南方文化)|南方に
日本
語の親戚があるか(どんな言語を親戚というか|琉球語は
日本
語の兄弟である|高砂族の言語とマライ-ポリネシア語|モン-クメール語の代名詞と人体語|チベット-ビルマ語は親戚といえるか|レプチャ語は万葉語と同じ言葉か)|古代
日本
語とアルタイ語・朝鮮語(弥生式文化と南朝鮮|アルタイ語の特徴と母音調和|橋本進吉博士による発見|古代
日本
語の母音調和の発見|
日本
語とアルタイ語|
日本
語と朝鮮語|南方語と北方語-
日本
語の成立)|探索はつづく(基礎語は一定の速さで代っていく|どんな単語を比較したらよいか|意味の対応の型を見出そう)
刊行年:1957/09
データ:『
日本
語の起源』 岩波書店 アイヌ語
4020. 井上 光貞 大和国家の軍事的基礎
刊行年:1949/07
データ:『
日本
古代史の諸問題-大化前代の国家と社会』 思索社 『井上光貞著作集』4大化前代の国家と社会 東北