北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[4121-4140]
4020
4040
4060
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4121. 小口 雅史 能代市史編纂委員会編『能代市史 資料編
古代
・中世一』『能代市史 資料編 中世二』
刊行年:1999/03
データ:弘前大学国史研究 106 弘前大学国史研究会 書評 年報能代市史研究7(2000/03) 秋田
4122. 中山 雅弘 古墳時代の豪族居邸-折返A遺跡・菅俣B遺跡と朝日長者遺跡・夕日長者遺跡|
古代
農村の生活-上ノ内遺跡
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 弥生・古墳時代 福島
4123. 今泉 隆雄|入間田 宣夫 能代市史編さん委員会編『能代市史 資料編
古代
・中世一』『能代市史 資料編 中世二』
刊行年:1999/04
データ:歴史 92 東北史学会 紹介 年報能代市史研究7(2000/03) 秋田
4124. 工藤 竹久 原始・
古代
(研究のあゆみ|旧石器時代|縄文時代|弥生時代|古墳時代と続縄文文化|蝦夷の世界と下北半島)|中世(中世の東通村の遺跡)
刊行年:2001/08
データ:『東通村史』 歴史編Ⅰ 青森
4125. 増田 隆一|天野 哲也|小野 裕子 北海道礼文島香深井遺跡出土のヒグマ遺存体に
古代
DNAの分析 : オホーツク文化のクマ送り儀礼の起源について
刊行年:2002/02
データ:『サハリンにおけるオホーツク文化の形成と変容・消滅』 北海道大学総合博物館 北海道
4126. - プロローグ-
古代
蝦夷への道|律令世界と蝦夷|城柵と律令制|律令制と祭祀|胆沢城-蝦夷交流の舞台|北の交流・交易の世界|エピローグ-奥六郡の世界へ
刊行年:2002/08
データ:『胆沢城展-蝦夷交流の舞台』 胆沢城造営1200年記念事業実行委員会|水沢市埋蔵文化財調査センター 図録パンフレット 東北
4127. 増田 隆一|天野 哲也|小野 裕子
古代
DNA分析による礼文島香深井A遺跡出土ヒグマ遺存体の起源.-オホーツク文化における飼育型クマ送り儀礼の成立と異文化交流
刊行年:2002/11
データ:動物考古学 19 北海道
4128. 臼杵 勲 極東の自然と先史文化の展開|「東夷」世界の展開-初期鉄器時代|北狄の世界-草原地域の展開|靺鞨社会の形成-後期鉄器時代|
古代
の環オホーツク海世界|総括
刊行年:2004/01
データ:『鉄器時代の東北アジア』 同成社 北海道|北方
4129. 大竹 憲治
古代
竈と井戸祭祀儀礼に派生する「南主」の墨書土器考.-茨城県大塚遺跡第88号住居跡と第1号井戸跡の事例を中心に
刊行年:2005/09
データ:いわき地方史研究 42 いわき地方史研究会 福島
4130. 三辻 利一|三浦 圭介|藤原 弘明 統計学の手法による
古代
、中世土器の産地問題に関する研究(第22報).-五所川原窯群出土須恵器の化学特性とその近辺の遺跡出土須恵器の産地問題
刊行年:2006/03
データ:情報考古学 11-2 日本情報考古学会 青森
4131. 大竹 憲治
古代
石(磐)城地方の律令制に関する墨書土器考.-郡郷里名・官位・軍団・駅制・条里制の資料を中心に
刊行年:2006/03
データ:立正史学 99 立正大学史学会 福島
4132. 小林 正史|北野 博司|島原 弘征|西澤 正晴|福島 正和|村田 淳 ススコゲからみた東北地方
古代
の米の調理方法.-岩手県二戸市上田面遺跡を中心として
刊行年:2006/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第72回 日本考古学協会 岩手
4133. 三辻 利一|三浦 圭介|遠藤 正夫|越田 賢一郎|上野 秀一 統計学の手法による
古代
、中世土器の産地問題に関する研究(第23報).-五所川原窯群産須恵器の伝播
刊行年:2006/09
データ:情報考古学 12-1 日本情報考古学会 青森|北海道
4134. 鈴木 拓也 共同研究報告・渕原智幸氏報告「
古代
末期の東北支配と軍事力編成.-国衙軍制成立史の一断面」に寄せて
刊行年:2008/04
データ:日本史研究 548 日本史研究会 2007年度日本史研究会大会報告批判 東北
4135. 福田 友之 考古学ノート(交流・交易からみた5,000年前の青森|青森県出土の
古代
の馬関連資料)|考古学等著作目録|学会等発表一覧
刊行年:2008/09
データ:『私の考古学ノート-北の大地と遺跡と海にひかれて-』 弘前大学教育学部考古学研究室OB会 青森
4136. 菅野 成寛 『中尊寺供養願文』と『吾妻鏡』-平泉研究の二大史料|中尊寺の成立と東北の仏教-
古代
から中世へ金色堂の世紀
刊行年:2010/07
データ:『中尊寺』 中尊寺 岩手
4137. 新野 直吉 摂関時代北辺史に関する二、三の管見
刊行年:1965/06
データ:『摂関時代史の研究』 吉川弘文館 『日本
古代
地方制度の研究』 東北
4138. 工藤 雅樹 はじめに|城柵研究のあゆみ|初現期の城柵|多賀城創建前後|奈良時代中期の城柵|坂上田村麻呂の登場|蝦夷の文化と社会
刊行年:1989/07
データ:『城柵と蝦夷』 ニュー・サイエンス社 『蝦夷と東北
古代
史』 東北
4139. 菅原 征子 説話にみる上野国の信仰と生活
刊行年:1991/05
データ:『群馬県史』 通史編2 群馬県 律令体制の崩壊と上野国 僧妙達|浄土信仰|観音信仰 『日本
古代
の民間宗教』 東北
4140. 瀧音 能之 吉備津彦 四道将軍伝説
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2 秋田書店 『
古代
史の謎と人物』 東北