北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1471件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 島田 正郎 粛慎考
刊行年:1953/11
データ:『余市』 余市
郷土
史研究会 北方
422. 名取 武光|護 雅夫 フゴッペ洞窟
刊行年:1953/11
データ:『余市』 余市
郷土
史研究会 北海道
423. 佐藤 直太郎 マリモについて
刊行年:1957/04-06
データ:釧路博物館新聞 64~66 『佐藤直太郎
郷土
研究論文集』 北海道
424. 佐藤 直太郎 釧路アイヌの舟
刊行年:1957/07|08
データ:読書人(市立釧路図書館報) 6-4|5 『佐藤直太郎
郷土
研究論文集』 北海道
425. 菊地 健児 十府の浦考
刊行年:1960/08
データ:うとう 51 青森
郷土
会 津軽名どころ2 武隈の松 青森
426. 佐藤 直太郎 釧路アイヌの縞梟送り(モシリコロカムイオブニレ)
刊行年:1960/11
データ:釧路の古代文化 2 『佐藤直太郎
郷土
研究論文集』 北海道
427. 橘 善光 青森県における考古学の諸問題
刊行年:1964/04
データ:うとう 61 青森
郷土
会 続縄文文化 青森
428. 平山 久夫 松前領内和地名の諸問題
刊行年:1964/04
データ:うとう 61 青森
郷土
会 アイヌ語地名 北海道
429. 笹澤 魯羊 東通村のアイヌ語地名
刊行年:1965/06
データ:うとう 64 青森
郷土
会 青森|アイヌ語
430. 井上 久 消滅した遺跡数例 青森市の場合
刊行年:1968/03
データ:うとう 70 青森
郷土
会 青森
431. 江坂 輝彌 青森県の東部と西部
刊行年:1968/03
データ:うとう 70 青森
郷土
会 青森
432. 橘 善光 下北郡東通村尻屋念仏間遺跡.-下北半島の弥生式土器
刊行年:1968/03
データ:うとう 70 青森
郷土
会 青森
433. 村越 潔 津軽地方の考古学
刊行年:1968/03
データ:うとう 70 青森
郷土
会 青森
434. 米村 喜男衛|米村 哲英 北方民族の芸能
刊行年:1971/03
データ:「アイヌ」「オロッコ・ギリヤーク」の芸能(国立劇場第十一回民俗芸能講演会) 『北方
郷土
・民族誌』3 北海道
435. 伊東 信雄 青森県出土の石製模造品
刊行年:1972/12
データ:うとう 78 青森
郷土
会 青森
436. 大池 昭二 十和田火山は生きている.-まぼろしの有史時代噴火を追って
刊行年:1974/07
データ:国土と教育 5-2
郷土
の風土記 青森
437. 橘 善光 考古学からみた下北半島のアイヌ語地名
刊行年:1976/05
データ:うとう 82 青森
郷土
会 青森|アイヌ語
438. 橘 善光 東北北部の弥生文化を研究
刊行年:1982/02
データ:歴史手帖 10-2 名著出版 東北
439. 橘 善光 下北半島のアイヌ語系地名(一)~(三)
刊行年:1982/02-1986/02
データ:うとう 88|91|92 青森
郷土
会 青森|アイヌ語
440. 田中 吉人 それ自体おおきくめぐり歩く者/石狩川|川/それは狩猟採集の大切な路|桃花魚の群游した/志文別川|土を食べたか/裏の沢川|人間的な……あまりにも人間的な|輪厚川/それはあばら骨だった|親子連れの川|同種同根の言葉か|お尻が濡れていたか/音江別川|まぼろしの湖沼群|湖沼/衰亡の歴史|低いところにあった/ラントウ|長沼起源/タンネトウ|お尻の乾くオサツトウと鷲捕小屋のアンカリトウ|はまなす香る/マウオイトウ|最後に消えゆく小沼|交通の要衝/シュママップ|漁撈の拠点/シュママップ|鷲捕小屋のあった/シュママップ|地域の境界/シュママップ|島松/三地点の変遷|仁井別から三別へ|ルルマップと柏木川|「漁川」一考|あまっぽをしかけた/クウナイ|豊平から月寒まで|「深い川」の二つの意味|冷たい水の山部川|難解な厚別川|山野をのし歩く/野津幌川
刊行年:1982/08
データ:『川と湖の物語-札幌郡広島周辺アイヌ語地名考』 広島町
郷土
史研究会 人種