北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6351件中[4201-4220]
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4201. 乾 芳宏 日本海・道央部における擦文
文化
のニシン漁.-大川遺跡の擦文集落と生業をめぐって
刊行年:2010/03
データ:余市水産博物館研究報告 13 余市水産博物館 北海道
4202. 吉原 秀喜 鳥居龍蔵千島調査の歴史的位置と意義.-アイヌ民族・
文化
の現況をふまえた一考察
刊行年:2011/03
データ:鳥居龍蔵研究 1 鳥居龍蔵を語る会(代表 天羽利夫) 鳥居龍蔵の視点・論点 北方
4203. 斉藤 利男 「平泉」の
文化
史的意義.-世界遺産登録決定によせて(上)(下)
刊行年:2011/0816|17
データ:北海道新聞(夕刊) 北海道新聞社 岩手|北海道|北方
4204. 佐々木 史郎 アイヌとその隣人たちの毛皮獣狩猟.-ロシア極東先住民族のクロテン用の罠を中心として
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 英文要旨は『北方諸民族
文化
のなかのアイヌ
文化
-生業をめぐって-』第14回北方民族
文化
シンポジウム報告(北海道立北方民族博物館編)「アムール、沿海地方における先住諸民族の狩猟技術の比較研究-毛皮獣用の罠を中心として」(2000/03)として 北海道
4205. アナトール・F・スタルツェフ∥大島 稔|永山 ゆかり訳 アムール川流域および沿海地方におけるツングース諸民族の伝統的生業の現在と過去
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 露文要旨は『北方諸民族
文化
のなかのアイヌ
文化
-生業をめぐって-』第14回北方民族
文化
シンポジウム報告(北海道立北方民族博物館編)「アムール川流域、沿海地域のツングース諸族の伝統的および近代的生業活動」(2000/03)として 北方
4206. 馬場 脩|江上 波夫|後藤 守一|伊東 信雄|喜田 貞吉|三上 次男|山内 清男|八幡 一郎∥甲野 勇(司会) 北海道樺太千島の古代
文化
を検討する.-古代北方
文化
の構造と系統
刊行年:1936/06-12
データ:ミネルヴァ 1-5|7|8 北方
4207. 石附 喜三男 会津大塚山古墳|アイヌ|ウサクマイ土壙墓群遺跡|恵山式土器|恵庭市の古墳群|音江環状列石|オホーツク
文化
|神居古潭遺跡|擦文
文化
|続縄文土器|手宮洞窟|フゴッペ洞窟|モヨロ貝塚
刊行年:1983/09
データ:『日本考古学小辞典』 ニュー・サイエンス社 北海道
4208. 天野 哲也|小野 裕子 北大キャンパスの遺跡群(農園内の竪穴|北大埋蔵
文化
財調査室|キャンパスの遺跡群|遺跡の性格の違い|続縄文
文化
後半期|擦文
文化
期|サケ漁と漁獲技術|漁獲施設|漁具と漁法|4箇所の漁獲施設の比較)
刊行年:2009/03
データ:『北大エコキャンパス読本-考古学編-』 2009 北海道大学総合博物館 文部科学省科学研究費補助金「質の高い大学教育推進プログラム」(教育GP)『博物館を舞台とした体験型全人教育の推進』(平成20~22年度、研究代表者:高橋 英樹) 北海道
4209. 荒木 伸介 奥州藤原氏の百年を探る(清衡と都市平泉の建設)
刊行年:1993/02
データ:『奥州藤原氏物語-黄金
文化
を創った清衡、基衡、秀衡、泰衡四代がくりひろげる壮大な歴史絵巻』 悠思社 岩手
4210. 高橋 克彦 NHK大河ドラマ『炎立つ』によせて(平泉のはじまり)
刊行年:1993/02
データ:『奥州藤原氏物語-黄金
文化
を創った清衡、基衡、秀衡、泰衡四代がくりひろげる壮大な歴史絵巻』 悠思社 岩手
4211. 中島 丈博 NHK大河ドラマ『炎立つ』によせて(「義経の出を楽しみに」)
刊行年:1993/02
データ:『奥州藤原氏物語-黄金
文化
を創った清衡、基衡、秀衡、泰衡四代がくりひろげる壮大な歴史絵巻』 悠思社 岩手
4212. 義江 彰夫 平泉館と池庭
刊行年:1993/03
データ:『文学及び美術に表現された庭園についての比較
文化
的研究』(科研費総合研究(A)報告書) 岩手
4213. 金田一 京助 義経入夷伝説考
刊行年:1914/06|07
データ:東亜之光 9-6|7 『アイヌの研究』再版∥『アイヌ
文化
志』|『金田一京助全集』12アイヌ
文化
・民俗学 北方
4214. 金田一 京助 日の本夷の考
刊行年:1914/09|10
データ:国学院雑誌 20-9|10 国学院大学 『アイヌの研究』再版∥『アイヌ
文化
志』|『金田一京助全集』12アイヌ
文化
・民俗学 北海道
4215. 金田一 京助 蝦夷の謡ひ物に見える巫女(上)(下)
刊行年:1915/06|07
データ:郷土研究 3-4|5 郷土研究社 『アイヌの研究』|『アイヌ
文化
志』|『金田一京助全集』12アイヌ
文化
・民俗学 アイヌ語
4216. 金田一 京助 求婚伝説より羽衣・三輪山伝説へ.-説話に転じたアイヌ土俗の一面
刊行年:1926/01|03
データ:民族 1-2|3 『アイヌ
文化
志』|『日本の古典と口承文芸』|『金田一京助全集』12アイヌ
文化
・民俗学 北海道
4217. 金田一 京助 日本書紀に見えたる蝦夷と日高見国
刊行年:1940/02
データ:国学院雑誌 46-2 『アイヌの研究』再版|『アイヌ
文化
志』|『金田一京助全集』12アイヌ
文化
・民俗学 東北
4218. 林 欽吾 最寄式内耳土器論考
刊行年:1943/05
データ:史前学雑誌 14-6 『千島・樺太の
文化
誌』には「北地式土器に於ける内耳鍋の起原に就て」という学会発表も併載 『千島・樺太の
文化
誌』 北海道
4219. 金田一 京助 俘囚考
刊行年:1948/04
データ:日本歴史 12 霞ケ関書房 『言語学五十年』|『アイヌ
文化
志』|『金田一京助全集』12アイヌ
文化
・民俗学 東北
4220. 金田一 京助 平泉のミイラ
刊行年:1950/12
データ:日本歴史 31 実教出版 『言語学五十年』|『アイヌ
文化
志』|『金田一京助全集』12アイヌ
文化
・民俗学 岩手