北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
5783件中[4301-4320]
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4360
4380
4301. 右島 和夫|徳江 秀夫 古墳時代(東日本)
刊行年:1987/12
データ:考古学ジャーナル 277 ニュー・サイエンス社
東北
4302. 大竹 憲治 いわき地方の古墳・横穴墓の企画性.-特に尺度よりみた石室構造を中心に
刊行年:1988/01
データ:潮流 特別号 いわき地域学会 『
東北
考古学論攷』第二 福島
4303. 加藤 蕙 坂上田村麻呂の奥羽遠征
刊行年:1988/01
データ:歴史と旅 15-2 秋田書店
東北
4304. 工楽 善通 田畑の営み(水田と畑)
刊行年:1988/03
データ:『弥生文化の研究』 2 雄山閣出版
東北
4305. 横山 伸司 古代国家の辺境地支配と柵・柵戸・郡について
刊行年:1988/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 3 秋田県埋蔵文化財センター 薩摩柵
東北
4306. 大竹 憲治 三たび夏井廃寺出土の蓮華文平瓦について
刊行年:1988/03
データ:潮流 15 いわき地域学会 『
東北
考古学論攷』第一 福島
4307. 小松 茂美 後三年合戦絵詞.-制作スタッフを追う
刊行年:1988/05
データ:『日本の絵巻』 14 中央公論社 解説
東北
4308. 大石 直正 中世の奥羽と北海道.-「えぞ」と「日のもと」
刊行年:1988/05
データ:『北からの日本史』 三省堂 北海道
4309. 小林 真人 蝦夷船について
刊行年:1988/05
データ:『北からの日本史』 三省堂 北海道
4310. 佐々木 利和 「アイヌ史」は成立するだろうか
刊行年:1988/05
データ:『北からの日本史』 三省堂 北海道
4311. 佐藤 次男|川井 正一 弥生時代(東日本)
刊行年:1988/05
データ:考古学ジャーナル 291 ニュー・サイエンス社
東北
4312. 伊藤 博幸 須恵器の窯跡群(東日本)
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 土器の生産と流通
東北
4313. 佐々木 博康 「中尊寺建立供養願文」覚書
刊行年:1988/10
データ:岩手大学教育学部研究年報 48-1 『平泉と
東北
古代史』3平泉とその文化 岩手
4314. 平山 久夫 山内清男(続縄文)対伊東信雄(弥生)の論争点は
刊行年:1988/11
データ:北奥古代文化 19 北奥古代文化研究会 北奥古代文化(別冊)(1989/10)
東北
4315. 中村 明蔵 古代における辺遠国と辺要
刊行年:1989/02
データ:鹿児島女子短期大学紀要 24 鹿児島女子短期大学 新羅征討 『隼人と律令国家』
東北
4316. 池上 悟 古墳時代(東日本)
刊行年:1989/05
データ:考古学ジャーナル 305 ニュー・サイエンス社
東北
4317. 河野 喜映 古代(東日本)
刊行年:1989/05
データ:考古学ジャーナル 305 ニュー・サイエンス社
東北
4318. 比田井 克仁 弥生時代(東日本)
刊行年:1989/05
データ:考古学ジャーナル 305 ニュー・サイエンス社
東北
4319. 大竹 憲治 夏井廃寺の瓦の運搬経路
刊行年:1989/05
データ:史館 21 根岸遺跡 『
東北
考古学論攷』第二 福島
4320. 川合 康 奥州合戦ノート.-鎌倉幕府成立史上における頼義故実の意義
刊行年:1989/06
データ:文化研究 3 樟蔭女子短期大学 『鎌倉幕府成立史の研究』
東北