北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6089件中[4341-4360]
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4360
4380
4400
4420
4341. 吉田 章一郎 古陶磁の年代決定についての研究
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』
日本
学術振興会 年代 栗原郡築館窯跡|仙台市大蓮寺窯跡 宮城
4342. 大曾根 章介 語り物.-将門記・陸奥話記を中心にして
刊行年:1981/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 46-5 至文堂 『
日本
漢文学論集』3 東北
4343. 工藤 雅樹 蝦夷アイヌ説と非アイヌ説
刊行年:1983/04
データ:『宮城の研究』 2 清文堂出版
日本
民族形成史の三つの途 『蝦夷と東北古代史』 人種
4344. 中津 文彦 奥州藤原三代の黄金
刊行年:1984/01
データ:別冊歴史読本 9-1 新人物往来社 別冊歴史読本18-19みちのく燃ゆ(1993/07) 岩手
4345. 西本 豊弘 オホーツク文化の生業技術
刊行年:1984/08
データ:考古学ジャーナル 235 ニュー・サイエンス社 利尻島亦稚貝塚|礼文島香深井 『
日本
考古学論集』9北方文化と南島文化 北海道
4346. 杉本 一樹 編戸制再検討のための覚書.-〝編戸の原理〟を中心として
刊行年:1984/09
データ:『奈良平安時代史論集』 上 吉川弘文館 『
日本
古代文書の研究』 東北
4347. 須藤 隆 東北地方における弥生時代農耕社会の成立と展開
刊行年:1984/12
データ:『宮城の研究』 1 清文堂出版 『東北
日本
先史時代文化変化・社会変動の研究-縄文から弥生へ』 東北
4348. 工藤 雅樹 エミシとは何か
刊行年:1986/03
データ:歴史地理教育 395 歴史教育者協議会(発行)|河出書房新社(発売) 東北
4349. 成沢 光 東辺の王権.-アジアにおける中心と周縁
刊行年:1987/02/01
データ:『週刊朝日百科』 570 朝日新聞社 蝦夷隼人平定 東北
4350. 喜田 貞吉∥菊池 啓治郎編 蝦夷について
刊行年:1987/03
データ:北上市立博物館研究報告 6 北上市立博物館 喜田貞吉:国史普通講義「
日本
民族の成立及び発展」於東北帝国大学法学部(昭和10年) 東北
4351. 桑原 滋郎 伏廬の曲廬の内に.-ムラの暮らし
刊行年:1987/03/29
データ:『週刊朝日百科』 578 朝日新聞社 陸奥国の発掘成果 東北
4352. 鈴木 正崇 乱後の世界-在地武士団の活動(奥州の動向-伝説と史実)
刊行年:1987/05/31
データ:『週刊朝日百科』 587 朝日新聞社 東北
4353. 久野 健 古代小金銅仏
刊行年:1987/09
データ:白い国の詩 373 東北電力株式会社 信仰の文化 『金銅仏
日本
・韓国の古代仏教彫刻』 東北|新潟
4354. 工藤 雅樹 北
日本
石器時代文化の特質
刊行年:1990/02
データ:『北
日本
中世史の研究』 吉川弘文館 『古代蝦夷の考古学』 東北
4355. 飯村 均 付編:80年代の研究成果と今後の展望〈地域〉東北
刊行年:1990/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅵ
日本
中世土器研究会 『中世奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史』 東北
4356. 福島 雅儀 陸奥南部における古墳時代の終末
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館 福島
4357. 高橋 崇 陸奥国|陸奥話記
刊行年:1992/04
データ:『国史大辞典』 13 吉川弘文館 『
日本
史文献解題辞典』 東北
4358. 長山 泰孝 兵乱の予兆か.-出羽国の海岸に多数の隕石
刊行年:1992/06
データ:『世相の古代史-史料が語る古代の哀歓』 河出書房新社 異常現象(自然界の異常) 東北
4359. 長山 泰孝 出羽国の隕石は大物忌神の武器だった.-遣唐使を助けて南海の賊と戦う
刊行年:1992/06
データ:『世相の古代史-史料が語る古代の哀歓』 河出書房新社 異常現象(自然界の異常) 東北
4360. 鈴木 靖民 複線的交流こそ注目
刊行年:1992/12/07
データ:読売新聞夕刊 北海道擦文遺跡| 『
日本
古代の周縁史-エミシ・コシとアマミ・ハヤト』 北海道