北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1125件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 相沢 央 坂井秀弥著『古代地域
社会
の考古学』
刊行年:2009/08
データ:新潟史学 61 新潟史学会 新刊紹介 東北
442. 松田 宏介 集落・
社会
論にみる続縄文研究の枠組み
刊行年:2010/03
データ:北海道考古学 46 北海道考古学会 竪穴住居|定住|遊動 北海道
443. 瀧澤 正 池田貴夫著『クマ祭り-文化観をめぐる
社会
情報学』
刊行年:2010/04
データ:北海道・東北史研究 6 北海道出版企画センター 新刊紹介 北海道
444. 高島 英之 坂井秀弥著『古代地域
社会
の考古学』
刊行年:2010/05
データ:日本歴史 744 吉川弘文館 書評と紹介 東北
445. 中澤 寛将 食器からみた女真
社会
と日本列島
刊行年:2010/10
データ:考古学ジャーナル 605 ニューサイエンス社 北方
446. 蓑島 栄紀 北方
社会
の史的展開と王権・国家
刊行年:2010/10
データ:歴史学研究 872 青木書店 〈古代史部会〉古代における交流と秩序形成 新田遺跡 東北|北海道
447. 齋藤 淳 考古学からみた北奥
社会
の歴史的枠組について
刊行年:2011/03
データ:東奥文化 82 青森県文化財保護協会 地方史発表会④ 東北
448. 小川 弘和 荘園制と「日本」
社会
.-周縁からの中世
刊行年:2011/09
データ:『中世への胎動-北の視点・南の視点-』予稿集 高志書院 『北から生まれた中世日本』 東北|北海道
449. 宇部 則保 蝦夷
社会
の須恵器受容と地域性
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代蝦夷』 高志書院 海峡以南の世界と北海道 青森
450. 菅野 成寛 大石直正著『中世北方の政治と
社会
』
刊行年:2011/10
データ:日本歴史 761 吉川弘文館 書評と紹介 東北
451. 八木 光則 蝦夷考古学の地平
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と律令国家』 高志書院 蝦夷
社会
の諸問題 『古代蝦夷
社会
の成立』 東北|北海道
452. 林 陸朗 八・九世紀に於ける同族関係の一考察.-陸奥国に於ける氏姓を中心に
刊行年:1953/01
データ:国史学 59 国史学会 『上代政治
社会
の研究』 東北
453. 大塚 徳郎 神社研究史|創建と沿革|祭神と祭礼|造営と社領|神職と法蓮寺|神社と塩竃町との関係|むすび
刊行年:1959/03
データ:『塩竈市史』 3 塩竈市役所 塩竈神社史 『地域
社会
研究会資料』14鹽竃神社史(東北大学地域
社会
研究会,1959/10) 宮城
454. 八木 光則 和同開珎と蝦夷
刊行年:1992/01
データ:岩手史学研究 75 岩手史学会 『古代蝦夷
社会
の成立』 東北
455. 高橋 昭治|八木 光則 岩手町出土の古代末期の土器
刊行年:1994/06
データ:岩手考古学 6 岩手考古学会 資料紹介 『古代蝦夷
社会
の成立』 岩手
456. 宇田川 洋 擦文時代竪穴住居の出入口について
刊行年:1995/11
データ:『ライトコロ右岸遺跡-北海道常呂川下流域における擦文文化の集落址の調査』 東京大学大学院人文
社会
系研究科・文学部 北海道
457. 八木 光則 馬具と蝦夷.-藤沢狄森古墳群出土の壺鐙をとおして
刊行年:1996/02
データ:岩手史学研究 79 岩手史学会 『古代蝦夷
社会
の成立』 岩手
458. 井出 靖夫 十・十一世紀東北北部における集落区画の意義
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷
社会
の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部
社会
) 東北|北海道
459. 伊藤 博幸 陸奥・出羽の須恵系土器・あかやき土器小論.-王朝国家期における二系統の土器型式
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷
社会
の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部
社会
) 東北
460. 齋藤 淳 北奧における生業活動の地域性について
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷
社会
の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部
社会
) 青森