北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
753件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 小島 俊之亮 南部の歌枕
刊行年:1976/04
データ:東奥文化 47
青森県
文化財保護協会 青森|岩手
442. 橘 善光 下北半島出土の「馬」と「ねずみ」について
刊行年:1982/02
データ:東奥文化 53
青森県
文化財保護協会 在来馬の源流 青森
443. 太田 文雄 七ッ館の館跡について
刊行年:1988/04
データ:東奥文化 59
青森県
文化財保護協会 土師器|須恵器 青森
444. 齋藤 淳 中里城跡発掘調査の概要
刊行年:1991/02
データ:東奥文化 62
青森県
文化財保護協会 擦文|土師器 青森
445. 小口 雅史 古代・中世史研究の現状
刊行年:1994/09
データ:日本歴史 556 吉川弘文館 地方史研究の現状⑥
青森県
青森
446. 伊藤 一允 『陸奥話記』「屋・仁土呂志・宇曾利 合三部夷人」の解釈と地名比定についての試論
刊行年:1995/03
データ:東奥文化 66
青森県
文化財保護協会 青森|岩手
447. 佐藤 仁 佐野平館周辺に中世を見る
刊行年:1996/03
データ:『佐野平館・上佐野遺跡』 青森
448. 坂本 吉加 錦木とせば布|猿賀さま
刊行年:1996/10
データ:『津軽の伝説』 3 北方新社 青森
449. 松山 力|木村 鐵次郎 畑内遺跡における中掫浮石層について
刊行年:1997/03
データ:『畑内遺跡』八戸平原開拓事業(世増ダム建設)に伴う遺跡発掘調査報告 Ⅳ 青森
450. 入間田 宣夫 鎮守府将軍清原真衡と「戸」「門」の設置
刊行年:1997/03
データ:『北辺の中世史-戸のまちの起源を探る』 名著出版 青森
451. 大石 直正 戸のまちの起源と交通
刊行年:1997/03
データ:『北辺の中世史-戸のまちの起源を探る』 名著出版 青森
452. 小井田 幸哉 四戸という村名について
刊行年:1997/03
データ:『北辺の中世史-戸のまちの起源を探る』 名著出版 青森
453. 森 ノブ 戸と門の起源を探る
刊行年:1997/03
データ:『北辺の中世史-戸のまちの起源を探る』 名著出版 青森
454. 盛田 稔 問題提起 戸の初見から
刊行年:1997/03
データ:『北辺の中世史-戸のまちの起源を探る』 名著出版 青森
455. 野田 尚志 沖中遺跡の発掘について
刊行年:1999/03
データ:東奥文化 70
青森県
文化財保護協会 三戸町 青森
456. 齋藤 淳 考古学からみた北奥社会の歴史的枠組について
刊行年:2011/03
データ:東奥文化 82
青森県
文化財保護協会 地方史発表会④ 東北
457. 木越 邦彦 放射性炭素年代測定
刊行年:1985/03
データ:『垂柳遺跡』 昭和59年度
青森県
教育委員会 分析と考察 青森
458. 工楽 善通 西日本の水田遺跡と垂柳水田
刊行年:1985/03
データ:『垂柳遺跡』 昭和59年度
青森県
教育委員会 分析と考察 青森
459. 嶋倉 巳三郎 垂柳遺跡から出土した木質物の樹種
刊行年:1985/03
データ:『垂柳遺跡』 昭和59年度
青森県
教育委員会 分析と考察 青森
460. 千代 肇 弥生文化の北方伝播と続縄文文化 特に田舎館式文化と恵山式文化について
刊行年:1985/03
データ:『垂柳遺跡』 昭和59年度
青森県
教育委員会 分析と考察 青森