北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6089件中[4401-4420]
4300
4320
4340
4360
4380
4400
4420
4440
4460
4480
4401. 羽柴 直人 平泉の発掘調査
刊行年:2008/03
データ:『歴史研究の最前線』 9 総研大
日本
歴史研究専攻|国立歴史民俗博物館 コラム 岩手
4402. 山中 章 慰労詔書書式の変遷に関する覚書
刊行年:2008/03
データ:三重大史学 8 三重大学人文学部考古学・
日本
史研究室 国境を越えた土器|末広遺跡の須恵器 北海道
4403. 伊藤 武士 出羽国域における古代祭祀.-木製祭祀具を中心として
刊行年:2008/03
データ:石川県埋蔵文化財情報 19 石川県埋蔵文化財センター 環
日本
海交流史研究集会の記録「
日本
海域における古代の祭祀-木製祭祀具を中心として-」発表概要 秋田
4404. 高倉 敏明 多賀城跡の位置と環境|多賀城の遺跡認識と保存の歴史|古代律令国家と多賀城|多賀城跡の発掘調査成果|多賀城廃寺跡|古代都市多賀城の建設|追加指定された遺跡|文化財を活かしたまちづくり
刊行年:2008/09
データ:『多賀城跡』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「古代国家の東北支配の要衝」と有 宮城
4405. 西野 修 以て蝦夷に備える|岩手の三城柵の歴史的背景|三郡の設置とその母体|志波城跡-最大の城柵|徳丹城跡-最小の城柵|志波城と徳丹城-最大の城柵から最小の城柵へ|過去から現在、そして未来へ
刊行年:2008/10
データ:『志波城・徳丹城』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「古代陸奥国北端の二城柵」と有 岩手
4406. 松田 猛 自然の豊かな街|釧路湿原周縁の遺跡|北斗遺跡の概要|旧石器・縄文・続縄文時代|擦文時代|アイヌ文化期|擦文の集落を復元する
刊行年:2009/01
データ:『北斗遺跡』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「釧路湿原にのこる大集落遺跡」と有 北海道
4407. 長島 榮一 プレリュード 郡山遺跡の発見∥集落の形成|コラム 黒い土器∥最古の城柵|コラム 海の道から陸の道へ∥陸奥国府なる|石組池∥国府の寺|単弁と重弁∥郡山と多賀城∥ヴァリエーション 郡山遺跡からの問い
刊行年:2009/02
データ:『郡山遺跡』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「飛鳥時代の陸奥国府跡」と有 宮城
4408. 松本 政春 軍団兵士と「腰縄」
刊行年:2009/08
データ:続
日本
紀研究 381 続
日本
紀研究会 研究ノート 東北
4409. 小林 克 環状列石と建物遺構
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社
日本
の考古学Ⅰ 大湯環状列石|与助尾根遺跡(長野)|出口遺跡(伊豆修善寺町) 秋田
4410. 下向井 龍彦 「腰縄」と「面縛」.-松本政春氏の軍団兵士制理解に触れて
刊行年:2010/08
データ:続
日本
紀研究 387 続
日本
紀研究会 研究ノート 東北
4411. 佐々木 史郎|加藤 雄三 東アジアの境界地域における民族的世界
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 序 東北|北海道|北方
4412. 坂井 秀弥 古代北辺における城と軍事
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版
日本
の境界文化を俯瞰する(考古学・歴史学から見た境界) 防御性集落 東北|北海道
4413. 長坂 一郎 羽黒権現本地仏成立試考.-北辺における本地仏設定の一様相として
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版
日本
の境界文化を俯瞰する(現代の習俗・信仰から教会文化を遡る) 妙見信仰 山形
4414. 八重樫 忠郎 境界へ向かう土器.-手づくねかわらけ
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版
日本
の境界文化を俯瞰する(考古学・歴史学から見た境界) コラム 平泉|外浜 東北
4415. 入間田 宣夫 安倍・清原・藤原政権の成立史を組み直す.-北方世界における地域差に関する考古学的所見に学んで
刊行年:2011/09
データ:『中世への胎動-北の視点・南の視点-』予稿集 東北芸術工科大学東北文化研究センター 『北から生まれた中世
日本
』|『平泉の政治と仏教』 東北
4416. 八重樫 忠郎 考古学からみた北の中世の黎明
刊行年:2011/09
データ:『中世への胎動-北の視点・南の視点-』予稿集 高志書院 『北から生まれた中世
日本
』 秋田|岩手
4417. 鈴木 郎 貞観震災の基礎的考察
刊行年:2019/03
データ:『古代東北の地域像と城柵』 高志書院 国家と地域形成 宮城
4418. Артемьев А.Р. Археологичекие исследования Оуддийских храмов ХV в.в ниэовьях Амуре
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と
日本
列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設|ハバロフスク州郷土誌博物館 アムール下流域の考古学 北方
4419. 臼杵 勲 調査の経緯(調査に至るまで)
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と
日本
列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設|ハバロフスク州郷土誌博物館 ニコラエフスク空港1遺跡発掘調査報告 北方
4420. 臼杵 勲 アムール河口部の調査研究史
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と
日本
列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設|ハバロフスク州郷土誌博物館 ニコラエフスク空港1遺跡発掘調査報告 北方