北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[4461-4480]
4360
4380
4400
4420
4440
4460
4480
4500
4520
4540
4461. 桜井 清彦 東北の館
刊行年:1977/06
データ:『城』日本
古代
文化の探究 社会思想社
4462. 佐藤 有文
刊行年:1985/
データ:『津軽
古代
王国の謎』 サンケイ出版
4463. 入間田 宣夫 糠部の駿馬
刊行年:1986/10
データ:『東北
古代
史の研究』 吉川弘文館 『馬の文化叢書』3中世 馬と日本史2|『北日本中世社会史論』
4464. 遠藤 巖 秋田城介の復活
刊行年:1986/10
データ:『東北
古代
史の研究』 吉川弘文館
4465. 大石 直正 奥羽の荘園公領についての一考察.-遠島・小鹿島・外が浜
刊行年:1986/10
データ:『東北
古代
史の研究』 吉川弘文館 『中世北方の政治と社会』
4466. 坂田 泉 津軽山王坊における日吉神社の建築
刊行年:1986/10
データ:『東北
古代
史の研究』 吉川弘文館
4467. 菊池 俊彦
刊行年:1995/02
データ:『北東アジア
古代
文化の研究』 北海道大学図書刊行会 北方
4468. 三浦 圭介 北奥・北海道における
古代
防御性集落の発生と展開
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 64 国立歴史民俗博物館
4469. 工藤 清泰 考古学研究における境界性.-
古代
・中世への視点から
刊行年:1997/03
データ:青森県史研究 1 耳皿|防御性集落
4470. 石井 進 書物の森を散歩する 実は盛んだった
古代
日本海交易
刊行年:1993/12/09
データ:東京新聞 東京新聞社 読書寸刻 十三湊 『石井進の世界』6中世史へのいざない 青森
4471. 越田 賢一郎 中世北日本の環日本海交易.-北海道の位置付けを考える上で
刊行年:1996/12
データ:考古学ジャーナル 411 ニュー・サイエンス社
4472. 鈴木 和子 中世十三湊遺跡と北方文化
刊行年:1998/10
データ:考古学ジャーナル 436 ニュー・サイエンス社
4473. 千田 博 道南十二館
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-
古代
と中世-』 塙書房 白主土城の諸問題 北海道
4474. 小口 雅史 北の交易拠点としての道南十二館
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-
古代
と中世-』 塙書房 白主土城の諸問題 北海道
4475. 新野 直吉
古代
東北豪族の地縁と血縁.-中央勢力との対応の変遷とその意味
刊行年:1983/03
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 14 東北学院大学東北文化研究所
4476. 斉藤 利男
古代
・中世 みちのくの歴史(十三湊と安藤氏|根城南部氏|浪岡城)
刊行年:1986/02
データ:『みちのく伝統文化』 4 小学館
4477. 小口 雅史
古代
・中世における北方世界の史的展開.-境界の地・津軽と南北交流の変遷
刊行年:1995/03
データ:『通路的景観と交流の文化論-さまざまな道を素材として』 平成5年度弘前大学教育研究学内特別経費事務局 『〈道〉の文化史-景観・旅・交流-』
4478. 斉藤 利男 北の
古代
防御性集落とその時代.-「山城型の防御性集落」に関する一試論
刊行年:1997/03
データ:弘前大学国史研究 102 弘前大学国史研究会
4479. 煙山 英俊 能代市史編さん委員会『能代市史』通史編Ⅰ 原始・
古代
・中世
刊行年:2010/03
データ:秋大史学 56 秋田大学史学会 秋田
4480. 入間田 宣夫 中世奥羽における日本紀享受.-津軽安東の系譜について
刊行年:1999/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-3 至文堂 中世の日本紀享受 第六天魔王