北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4938件中[4541-4560]
4440
4460
4480
4500
4520
4540
4560
4580
4600
4620
4541. 宇田川 洋 オホーツク文化研究文献目録(露文)
刊行年:2007/03
データ:『極東ロシアにおける新石器時代から鉄器時代への移行過程に関する
考古学
的研究』 東京大学大学院人文社会学系研究科附属北海文化研究常呂実習施設 サハリン中世遺跡のデーターベース作成に向けて 北方
4542. 熊木 俊朗|福田 正宏|榊田 朋広|森 岬子|宇田川 洋|アレキサンダー・A・ワシレフスキー 追加資料:セディフ1遺跡の出土資料再報告
刊行年:2007/03
データ:『極東ロシアにおける新石器時代から鉄器時代への移行過程に関する
考古学
的研究』 東京大学大学院人文社会学系研究科附属北海文化研究常呂実習施設 サハリン中世遺跡のデーターベース作成に向けて 北方
4543. 新岡 武彦|宇田川 洋|根岸 洋|福田 正宏|熊木 俊朗 『サハリン南部の遺跡』『サハリン南部の考古資料』遺跡名索引
刊行年:2007/03
データ:『極東ロシアにおける新石器時代から鉄器時代への移行過程に関する
考古学
的研究』 東京大学大学院人文社会学系研究科附属北海文化研究常呂実習施設 サハリン中世遺跡のデーターベース作成に向けて 北方
4544. 柳澤 清一 ソーメン紋土器の小細別編年案について.-竪穴の骨塚・床面土器を中心として
刊行年:2008/08
データ:『北方
考古学
の新地平-北海道島・環オホーツク海域における編年体系の見直し-』 六一書房 北海道
4545. 柳澤 清一 新しい青苗砂丘遺跡編年と北方古代史研究.-交差対比編年から見た「粛慎」とは
刊行年:2008/08
データ:『北方
考古学
の新地平-北海道島・環オホーツク海域における編年体系の見直し-』 六一書房 古代122(2009/03)掲載予定 北海道
4546. 坪井 正五郎 コロボックル北海道に住みしなるべし
刊行年:1887/02
データ:東京人類学会報告 2-12 東京人類学会 談話 『日本
考古学
選集』2坪井正五郎集 上|『論集日本文化の起源』5日本人種論・言語学 北海道|人種
4547. 鳥居 龍蔵 北千島に存在する石器時代遺跡遺物は抑も何種族の残せしもの歟
刊行年:1901/07|08
データ:地学雑誌 13-151|152 東京人類学会雑誌17-187(1901/10)|『千島アイヌ』|『日本
考古学
選集』6鳥居龍蔵集 上|『鳥居龍蔵全集』7 北方
4548. 鳥居 龍蔵 畿内の石器時代に就て
刊行年:1917/09
データ:人類学雑誌 32-9 東京人類学会 『有史以前の日本』|『論集日本文化の起源』1
考古学
|『鳥居龍蔵全集』1 人種
4549. 鳥居 龍蔵 石器時代に於ける関東と奥羽との関係
刊行年:1923/05
データ:人類学雑誌 38-5 東京人類学会 『武蔵野及其周囲』|『日本
考古学
選集』6鳥居龍蔵集 上|『鳥居龍蔵全集』2 東北
4550. 斎藤 忠 金石文
刊行年:1957/10
データ:『新日本史大系』 別巻 朝倉書店 史料の蒐集と取扱い方 多賀城碑 『斎藤忠著作選集』5仏教
考古学
と文字資料 宮城
4551. 加藤 孝 序説-塩竃市周辺遺跡調査研究の沿革|塩竃市周辺の先史遺跡|塩竃市周辺の原史遺跡|遺跡より見た塩竃市周辺の古代文化-結説
刊行年:1959/03
データ:『塩竈市史』 3 塩竈市役所
考古学
上よりみた塩竃市周辺の遺跡 『地域社会研究会資料』12塩竃市周辺の
考古学
遺跡(東北大学地域社会研究会,1959/10) 宮城
4552. 斎藤 忠 埋もれた家屋と集落
刊行年:1964/12
データ:日本歴史 199 吉川弘文館 歴史手帖。口絵参照。「秋田県男鹿市脇本の埋没家屋の調査|広島県福山市草戸千軒町遺跡」 『古代史と
考古学
』 秋田
4553. 小岩 末治 大和朝文化と蝦夷地.-奥州の歴史①
刊行年:1965/03
データ:歴史 29 東北史学会 昭和三十九年度東北史学会・岩手史学会合同大会研究発表要旨(
考古学
部会)|岩手史学研究44にも要旨有 岩手
4554. 工藤 雅樹 陸奥国分寺出土の宝相花文鐙瓦の製作年代について.-東北地方における新羅系古瓦の出現
刊行年:1965/09
データ:歴史考古 13 『古代蝦夷の
考古学
』 東北
4555. 大場 利夫 北海道先史文化と大陸文化
刊行年:1965/11
データ:ユーラシア文化研究 1 『北海道の先史文化』|『論集日本文化の起源』4民族学Ⅱ|『日本
考古学
論集』9北方文化と南島文化 北海道|北方
4556. 石附 喜三男 アイヌ文化における古代日本的要素伝播の時期に関する一私見.-擦文式文化の意義に関連して
刊行年:1967/11
データ:古代文化 19-5 古代学協会 『アイヌ文化の源流』|『日本
考古学
論集』9北方文化と南島文化 北海道
4557. 平山 久夫 津軽平野の土師器低地遺跡について
刊行年:1968/03
データ:うとう 70 青森郷土会 共同研究者(秋元 省三|佐藤 時男|石田 吉四郎|佐藤 三郎|佐藤 了三) 青森
4558. 坂詰 秀一 東北北部における須恵器の生産
刊行年:1971/10
データ:立正大学人文科学研究所年報 9 立正大学人文科学研究所 北奥古代文化4(1972/04)|『北奥の古代文化-北海道と東北地方における古代文化交流の謎-』|『歴史
考古学
研究』Ⅱ 青森
4559. 佐藤 達夫 擦文土器の変遷について
刊行年:1972/03
データ:『常呂-北海道サロマ湖沿岸・常呂川下流域における遺跡調査』 本文編 東京大学文学部 青森擦文の編年 『日本の先史文化-その系統と年代』 北海道
4560. 佐藤 達夫 栄浦第二遺跡第一三号竪穴出土遺物
刊行年:1972/03
データ:『常呂-北海道サロマ湖沿岸・常呂川下流域における遺跡調査』 本文編 東京大学文学部 『日本の先史文化-その系統と年代』 北海道