北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
868件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
540
461. 柳瀬 喜代志 『
陸奥
話記』述作の方法.-「衆口之話」をめぐって
刊行年:1979/06
データ:日本文学 28-6 日本文学協会 『日中古典文学論考』 岩手
462. 松田 文人
陸奥
国式内社についての調査.-そのⅡ
刊行年:1980/03
データ:東北歴史資料館研究紀要 6 宮城県文化財保護協会 東北
463. 柳瀬 喜代志 『
陸奥
話記』論.-「国解之文」をめぐって
刊行年:1980/12
データ:学術研究(国語・国文学編) 29 早稲田大学教育学部 『日中古典文学論考』 岩手
464. 岡嶌 偉久子 実方
陸奥
下り考.-実方当時からの考察
刊行年:1982/01
データ:甲南女子大学大学院論叢 433 東北
465. 工藤 雅樹
陸奥
国に遺る争乱のあと.-古代の城と柵
刊行年:1982/02
データ:『日本史の舞台』 1 集英社 東北
466. 飯田 勇 「
陸奥
話記」における虚構の方法.-記録から物語へ
刊行年:1982/12
データ:研究と資料 8 研究と資料の会 岩手
467. 鈴木 則郎 梶原正昭校注『
陸奥
話記』
刊行年:1984/03
データ:国文学研究 82 早稲田大学国文学会 岩手
468. 野田 嶺志
陸奥
経営の拠点多賀城はどうなった?
刊行年:1984/05
データ:歴史読本 29-8 新人物往来社 別冊歴史読本特別増刊1991/08|同19-36(1994/10) 宮城
469. 伊藤 玄三
陸奥
国より金を出せる詔書を賀く歌
刊行年:1984/07
データ:『万葉集の考古学』 筑摩書房 宮城
470. 鈴木 啓 神護景雲三年
陸奥
国の一括賜姓
刊行年:1985/09
データ:『福島地方史の展開』 名著出版 『福島の歴史と考古』 東北
471. 佐々木 茂楨
陸奥
国小田郡の産金とその意義
刊行年:1986/10
データ:『東北古代史の研究』 吉川弘文館 『黄金山産金遺跡-関係資料集-』 宮城
472. 吉井 功兒
陸奥
国菊田庄についての二、三の考察
刊行年:1986/12
データ:福島史学研究 47・48 福島史学会 福島
473. 今泉 隆雄
陸奥
の国のはじまり|多賀城の発掘は語る
刊行年:1987/07
データ:『宮城の研究』 8 清文堂出版 講座日本史のなかの宮城 宮城
474. 仲田 茂司
陸奥
国における奈良・平安時代の木製容器について
刊行年:1987/10
データ:『考古学と技術』 同志社大学考古学シリーズ刊行会 東北
475. 大塚 徳郎 平安末期から鎌倉前期の国司.-
陸奥
守・出羽守の場合
刊行年:1987/11
データ:古代文化史論攷 7 東北
476. 藤沼 邦彦|小井川 和夫
陸奥
の終末期古墳 色麻古墳群
刊行年:1988/01
データ:明日香風 25 飛鳥保存財団 宮城|岩手
477. 鈴木 則郎 『
陸奥
話記』.-鎮定者の理論
刊行年:1988/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-13 至文堂 前史としての軍記もの 岩手
478. 兵藤 裕己 文字と伝承.-「
陸奥
話記」の王国幻想
刊行年:1989/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-1 学燈社 語りの発生 岩手
479. 阿部 義平
陸奥
国府|鎮守府|出羽国府∥(発掘概況)
刊行年:1989/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 20 国府研究の現状(その二) 東北
480. 仲田 茂司
陸奥
国における奈良時代土師器の地域性について
刊行年:1989/03
データ:歴史 72 東北史学会 東北