北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
5783件中[4601-4620]
4500
4520
4540
4560
4580
4600
4620
4640
4660
4680
4601. 中田 裕香 蝦夷研究会・北方島文化研究会合同研究会「青森大会シンポジウム」参加記
刊行年:2006/01
データ:Drift Ice 4 北方島文化研究会
東北
4602. 小口 雅史 テーマプロジェクト⑤「日本の中の異文化」|ワーキングプロジェクト「成果の情報化と活用」
刊行年:2006/03
データ:The Newsletter, Hosei I.J.S. 3 法政大学国際日本学研究所・国際日本学研究センター 研究会報告
東北
|北海道
4603. 阿部 義平 古代城柵の研究(二).-城郭の成立と機能
刊行年:2006/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 130 国立歴史民俗博物館 『日本古代都城制と城柵の研究』
東北
4604. 中村 光一 平安前期における兵部省.-「三十八年戦争」期の軍役準備体制をめぐって
刊行年:2006/03
データ:史境 52 歴史人類学会(発行)|日本図書センター(発売)
東北
4605. 今村 啓爾 大木6式土器の諸系統と変遷過程
刊行年:2006/03
データ:東京大学考古学研究室研究紀要 20 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室
東北
4606. 山本 登朗 「歌さへぞひなびたりける」.-『伊勢物語』の「みちのくに」
刊行年:2006/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-5 至文堂 中古の異空間
東北
4607. 入間田 宣夫 延久二年北奥合戦と清原真衡
刊行年:2006/07
データ:『十和田湖が語る古代北奥の謎』 校倉書房
東北
4608. 大矢 邦宣 古代北奥への仏教浸透について.-北緯四〇度の宗教世界
刊行年:2006/07
データ:『十和田湖が語る古代北奥の謎』 校倉書房
東北
4609. 鐘江 宏之(司会)∥義江 彰夫|入間田 宣夫|斉藤 利男|高橋 学 シンポジウム・十一世紀前後の北奥情勢と変容
刊行年:2006/07
データ:『十和田湖が語る古代北奥の謎』 校倉書房
東北
4610. 斉藤 利男 安倍・清原・平泉藤原氏の時代と北奥世界の変貌.-奥大道・防御性集落と北奥の建郡
刊行年:2006/07
データ:『十和田湖が語る古代北奥の謎』 校倉書房
東北
4611. 義江 彰夫 はしがき|王朝国家と武士の成長-神仏信仰との関わりから|あとがき
刊行年:2006/07
データ:『十和田湖が語る古代北奥の謎』 校倉書房
東北
4612. 松本 建速 蝦夷と馬|蝦夷の集落|蝦夷と鉄生産
刊行年:2006/08
データ:『蝦夷の考古学』 同成社 物質文化から見た蝦夷社会の成立
東北
4613. 松本 建速 土器から人の動きを考える方法:土器胎土分析の応用|土師器と蝦夷社会|ロクロ土師器と蝦夷社会|擦文土器と蝦夷社会|須恵器と蝦夷社会
刊行年:2006/08
データ:『蝦夷の考古学』 同成社 物質文化から見た蝦夷社会における人の動き
東北
|北海道
4614. 羽柴 直人 南北奥羽の居館遺跡と平泉政権
刊行年:2006/10
データ:歴史評論 678 校倉書房
東北
4615. 赤沼 英男 出土遺物の組成からみた古代北方地域出土刀剣類の分類
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』 佐藤矩康 寄稿論文 北海道|
東北
4616. 井出 靖夫 須恵器・鉄生産の展開
刊行年:2007/01
データ:『九世紀の蝦夷社会』 高志書院
東北
4617. 伊藤 武士 九世紀の城柵
刊行年:2007/01
データ:『九世紀の蝦夷社会』 高志書院
東北
4618. 鐘江 宏之 出土文字資料からみた東西差・南北差
刊行年:2007/01
データ:『九世紀の蝦夷社会』 高志書院
東北
4619. 熊谷 公男 蝦夷移配策の変質とその意義
刊行年:2007/01
データ:『九世紀の蝦夷社会』 高志書院
東北
4620. 鈴木 拓也 蝦夷の入京越訴.-移配蝦夷と陸奥蝦夷にみる闘争の一形態
刊行年:2007/01
データ:『九世紀の蝦夷社会』 高志書院
東北