北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4938件中[4601-4620]
4500
4520
4540
4560
4580
4600
4620
4640
4660
4680
4601. セルゲイ・П・ネステロフ 中世前期西アムール地方住民の土器
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第2分冊 特定領域研究『中世
考古学
の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 土器の諸問題 北方
4602. V・フェドリック 江の浦土器のタイプ
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第3分冊 特定領域研究『中世
考古学
の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 土器の諸問題 北方
4603. 三浦 圭介 古代北日本の生産・流通
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第1分冊 特定領域研究『中世
考古学
の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 生産・流通の諸問題 青森|北海道
4604. V・E・メドヴェーヂェフ アムール河流域における女真時代(8~13世紀)の土城と集落遺跡
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第2分冊 特定領域研究『中世
考古学
の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 土城の諸問題 北方
4605. ユーリ・M・ワシーリエフ アムール河流域におけるパクローフカ文化(9~13世紀)
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第2分冊 特定領域研究『中世
考古学
の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 生産・流通の諸問題 土城 北方
4606. アレクサンダー・A・ワシレフスキー 歴史動向におけるサハリン中世土器
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第3分冊 特定領域研究『中世
考古学
の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 土器の諸問題 北方
4607. 高橋 理 クマを追う人々
刊行年:2005/11
データ:『クマ送りの世界』 札幌大学ぺリフェリア・文化学研究所 シンポジウムⅡ「
考古学
から探るクマ送りの起源」 『アイヌのクマ送りの世界』 北海道
4608. 増田 隆一 ヒグマの遺伝子多様性とクマ送り
刊行年:2005/11
データ:『クマ送りの世界』 札幌大学ぺリフェリア・文化学研究所 シンポジウムⅡ「
考古学
から探るクマ送りの起源」 『アイヌのクマ送りの世界』 北海道
4609. 柳澤 清一 道北における北方編年の再検討 その(1).-モヨロ貝塚から内路・上泊遺跡へ
刊行年:2006/03
データ:古代 119 早稲田大学
考古学
会 『北方
考古学
の新地平-北海道島・環オホーツク海域における編年体系の見直し-』 北海道
4610. 前川 要|千田 嘉博(司会)∥三浦 圭介|藤原 弘明|遠藤 巖|榊原 滋高|鈴木 和子|佐藤 仁|坂井 秀弥|岩崎 繁芳|高松 隆三|村越 潔 北方史における視点.-列島の中の十三湊・津軽五所川原
刊行年:2006/09
データ:『十三湊遺跡~国史跡指定記念フォーラム~』 六一書房 国史跡指定記念十三湊フォーラム(十三湊フォーラム・パネルディスカッション) 青森
4611. 坂井 秀弥 日本海域の気候風土と古代史の展開.-その範囲・生産力・東北の開発
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴史大系』 2 清文堂出版 歴史考古古代篇 『古代地域社会の
考古学
』 東北
4612. 笹田 朋孝 北海道東部における鉄の様相
刊行年:2007/03
データ:たたら研究 46 たたら研究会 『北海道における鉄分化の
考古学
的研究-鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心として-』 北海道
4613. 小野 正敏 平泉と鎌倉、発掘された虚と実
刊行年:2008/03
データ:『歴史研究の最前線』 9 総研大 日本歴史研究専攻|国立歴史民俗博物館 第6回大学院講演会 岩手
4614. 玉井 哲雄 平泉・鎌倉の建築文化
刊行年:2008/03
データ:『歴史研究の最前線』 9 総研大 日本歴史研究専攻|国立歴史民俗博物館 第6回大学院講演会 岩手
4615. 川尻 秋生 東国からみた東北との交流
刊行年:2008/04
データ:『古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と東北の様相-』 国士舘大学 『古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と東北の様相-』 東北
4616. 熊谷 公男 東北からみる地域間交流の諸問題.-柵戸をめぐる問題を中心として
刊行年:2008/04
データ:『古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と東北の様相-』 国士舘大学 『古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と東北の様相-』 東北
4617. 松本 太郎 関東系と東北系.-千葉県・茨城県を中心に
刊行年:2008/04
データ:『古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と東北の様相-』 国士舘大学 『古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と東北の様相-』 東北
4618. 出浦 崇 上野国からみた陸奥国.-上植木廃寺出土軒先瓦との対比から
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本
考古学
協会第76回総会実行委員会 『古代社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北』 宮城|福島
4619. 大橋 泰夫 板東における瓦葺きの意味.-クラからみた対東北政策
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本
考古学
協会第76回総会実行委員会 『古代社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北』 東北
4620. 中林 隆之 日本古代の境界認識と文字資料
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(
考古学
・歴史学から見た境界) 日本国|靺鞨|天平直路 東北