北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6351件中[4641-4660]
4540
4560
4580
4600
4620
4640
4660
4680
4700
4720
4641. 加藤 博文|内山 幸子|木山 克彦|布施 和洋|松田 功 知床半島チャシコツ岬下B遺跡で確認したオホーツク
文化
終末期のヒグマ祭祀遺構について
刊行年:2006/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第72回 日本考古学協会 北海道
4642. 松田 猛 自然の豊かな街|釧路湿原周縁の遺跡|北斗遺跡の概要|旧石器・縄文・続縄文時代|擦文時代|アイヌ
文化
期|擦文の集落を復元する
刊行年:2009/01
データ:『北斗遺跡』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「釧路湿原にのこる大集落遺跡」と有 北海道
4643. I・Ya・シェフカコード|M・B・ガルシュコフ∥内田 和典|森先 一貴|國木田 大訳 アムール川下流域におけるコンドン
文化
の問題によせて.-2006年クニャーゼ・ヴォルコンスコエ1遺跡の調査
刊行年:2009/03
データ:北海道考古学 45 北海道考古学会 研究ノート 北方
4644. 中野 高行 加耶諸国滅亡と上毛野・東北(東北地方の古墳
文化
)|斉明朝-百済滅亡・「興事」・蝦夷(蝦夷征討と斉明朝倭国の〈小中華世界〉)
刊行年:2017/07
データ:『古代国家成立と国際的契機』 同成社 東北
4645. 宇田川 洋 入江貝塚|浦幌|江ノ浦貝塚|江別|大曲洞窟|置戸|春日町|神威古潭|樺太|クラスキノ土城|サイベ沢|擦文
文化
|下田ノ沢|祝梅三角山|シユンクシタカラ|白滝|住吉町|前北式土器・後北式土器|宗仁|続縄文
文化
|樽岸|千島列島|十勝太若月|トビニタイ|内耳土器|東釧路貝塚|東多来加貝塚|北海道
刊行年:1979/02
データ:『世界考古学事典』 上 平凡社 北方
4646. 石附 喜三男 北海道の古代遺跡(古代文字は何を語るか-手宮・フゴッペ洞穴に刻まれた文様の性格|オホーツク海洋民の故郷はどこか-骨角器・モヨロ貝塚等の出土品からの考察|マンモスを追って来た人々は誰か-前期白滝
文化
と関連遺跡について|プレ・アイヌとはどんな人々か-擦文
文化
にみる本州とのちがい)
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 古代遺跡の謎∥1~7版 北海道
4647. 高橋 富雄 道奥国と呼ばれたのはなぜか|どうして富民が大挙入植したのか|アテルイは、なぜ殺されたのか|どうして志波城が北限の城となったのか|前九年の役は、なぜ起きたか|なぜ後三年の役が起きたのか|平泉
文化
は、なぜ黄金
文化
になったのか|義経は、なぜ平泉に来たのか
刊行年:1991/07
データ:『岩手の歴史 なぜ?どうして?』 岩手日報社 東北
4648. 熊田 亮介 能代の登場(続縄文
文化
以降の社会と
文化
|阿倍比羅夫の北征と能代)|出羽国の成立・展開と能代(出羽国の成立|雄勝城と秋田城|元慶の乱)|北方社会の変容と前九年・後三年合戦(北方政策の変質と城柵の廃絶|前九年・後三年合戦と清原氏)
刊行年:2008/11
データ:『能代市史』 通史編Ⅰ 能代市 古代国家と能代 秋田
4649. 八木 光則 はじめに|古代蝦夷研究の成果と視点|蝦夷社会成立への胎動(蝦夷社会成立への胎動)|蝦夷社会の集落と墓制(古代蝦夷集落|蝦夷社会の集落と墓制)|末期古墳副葬品からみた蝦夷社会の交流(末期古墳と副葬品)|北海道における擦文
文化
の成立(北海道における擦文
文化
の成立)|蝦夷社会の成立|あとがき
刊行年:2010/08
データ:『古代蝦夷社会の成立』 同成社 東北|北海道
4650. 高岡 直吉 北千島土人
刊行年:1901/05
データ:『北千島調査報文』 北海道庁 『日本民俗
文化
資料集成』23北の民俗誌-サハリン・千島の民族 北方
4651. 中目 覚 樺太の薩満教
刊行年:1914/01
データ:学校教育 1 学校教育研究会 『樺太の話』|『日本民俗
文化
資料集成』23北の民俗誌-サハリン・千島の民族 北方
4652. 中目 覚 黒竜地方の薩満教
刊行年:1917/03
データ:学校教育 44 学校教育研究会 『樺太の話』|『日本民俗
文化
資料集成』23北の民俗誌-サハリン・千島の民族 北方
4653. よ、い Chashiより導かれし地名
刊行年:1917/10
データ:人類学雑誌 32-10 東京人類学会 本名:伊能 嘉矩 江刺|防御性集落 『日本民俗
文化
資料集成』15遠野の民俗と歴史 東北
4654. 金田一 京助 奥州に残った蝦夷の残蘖
刊行年:1922/02
データ:中央史壇 4-2 『アイヌの研究』|『金田一京助全集』12アイヌ
文化
・民俗学 東北
4655. 金田一 京助 言語上より観たる蝦夷とアイヌ(一)(二)
刊行年:1923/09|11
データ:考古学雑誌 14-1|2 聚精堂 『論集日本
文化
の起源』4民族学Ⅱ|『金田一京助全集』6アイヌ語Ⅱ アイヌ語
4656. 長根 助八 緒言|アイヌ(人種方面|考古方面|言語方面|宗教方面と神話方面|土俗方面)|オロッコ、ギリヤーク(人種方面|言語方面|宗教方面|土俗方面)|結言
刊行年:1925/11
データ:『樺太土人の生活-アイヌ・オロッコ・ギリヤーク』 洪洋社 『日本民俗
文化
資料集成』23北の民俗誌-サハリン・千島の民族 北方
4657. 金田一 京助 アイヌ研究の現状
刊行年:1926/08
データ:『財団法人啓明会第十八回講演集』 啓明会事務所 『アイヌ史資料集』5言語・風俗編2|『金田一京助全集』12アイヌ
文化
・民俗学 北海道
4658. 河野 広道 アイヌの一系統サルンクルに就て
刊行年:1932/04
データ:人類学雑誌 47-4 東京人類学会 奥羽アイヌとの関係 『北方
文化
論』河野広道著作集Ⅰ 北海道
4659. 金田一 京助 アイヌの歌謡と万葉集の歌
刊行年:1933/06
データ:『万葉集講座』 3 春陽堂 『アイヌ
文化
志』|『金田一京助全集』7アイヌ文学Ⅰ 北海道
4660. 金田一 京助 口誦文学としてのユーカラ
刊行年:1934/02
データ:文学 2-2 岩波書店 『アイヌ
文化
志』|『金田一京助全集』7アイヌ文学Ⅰ アイヌ語