北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
731件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 八木 光則 岩手県中部
刊行年:2007/05
データ:『古代東北・北海道におけるモノ・ヒト・文化
交流
の研究』 東北学院大学文学部|辻 秀人 東北・北海道における6~8世紀の土器変遷と地域の相互関係 岩手
482. 菅原 祥夫 陸奥南部の様相.-国造制施行範囲とその西外縁部
刊行年:2008/04
データ:『古代社会と地域間
交流
-土師器からみた関東と東北の様相-』 国士舘大学 福島
483. 角 達之助 千島列島史 概要|千島列島の先史文化-オホーツク文化以降を中心に
刊行年:2009/07
データ:『千島列島に生きるアイヌと日露・
交流
の記憶』 北海道立北方民族博物館 北海道|北方
484. 蓑島 栄紀 倭王権段階の「蝦夷」社会と
交流
|倭王権の初期「蝦夷支配」と陸奥|古代の陸奥・出羽における交易と交易者|日本古代における北方
交流
の諸段階と意義|渡嶋蝦夷の社会段階と組織化|古代北海道の日本海沿岸
交流
-オホーツク文化と擦文文化の交渉とその推移|津軽蝦夷の特質と
交流
-本州北部社会と北海道の
交流
の変遷|古代国家と北方社会
刊行年:2001/12
データ:『古代国家と北方社会』 吉川弘文館 東北|北海道
485. 桜井 清彦 擦文文化に関する若干の問題
刊行年:1962/12
データ:史観 65・66・67 早稲田大学 『北奥の古代文化-北海道と東北地方における古代文化
交流
の謎-』 北海道
486. 鴻池 幸男 ツガルとオシマの地名について
刊行年:1972/05
データ:うそり 9 下北の歴史と文化を語る会 アイヌ語地名 アイヌ語
487. 浜田 昌幸 津軽海峡文化の史的解明を
刊行年:1972/05
データ:うそり 9 下北の歴史と文化を語る会 続縄文~中世・アイヌ 青森
488. 安孫子 昭二 アスファルトの流通と東北の地域圏
刊行年:1985/08
データ:季刊考古学 12 雄山閣出版 先土器・縄文時代の生産と流通 東北
489. 光井 文行 7・8世紀にみられる沈線文をもつ土器について.-北上川流域を中心に
刊行年:1987/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 7 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 北海道との
交流
|北大式 岩手|北海道
490. 野田 嶺志 古代水軍の名将 阿倍比羅夫
刊行年:1987/06
データ:歴史読本 32-11 新人物往来社 荒ぶる海の男たち 東北
491. 浜口 一夫 山椒太夫
刊行年:1987/06
データ:歴史読本 32-11 新人物往来社 日本海をめぐる伝説 東北
492. 伊藤 玄三 古代東北史研究への回顧
刊行年:1989/10
データ:地方史研究 39-5 地方史研究協議会 東北
493. V・O・シュービン サハリン州の古代文化
刊行年:1990/12
データ:『サハリン発掘の旅-樺太・風土と文化史的世界』 日ソ極東・北海道博物館
交流
協会(発売:みやま書房) 講演録 北方
494. 森栗 茂一 東北の河原町の特色
刊行年:1996/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 67 国立歴史民俗博物館 東北
495. 渡部 育子 『続日本紀』天平九年正月丙申条・四月戊午条管見
刊行年:1996/03
データ:続日本紀研究 300 続日本紀研究会 大野東人 『古代における北方
交流
史の研究』 東北
496. 深澤 百合子 英国とアイヌ.-一九一〇年の日英博覧会の実際から
刊行年:1996/08
データ:あうろーら 4 文化
交流
は神々と文物に導かれて 北海道
497. 熊田 亮介 雄勝城と払田柵跡
刊行年:1997/09
データ:秋田史記・歴史論考集 4 『古代における北方
交流
史の研究』|『古代国家と東北』 秋田
498. 木下 尚子 東アジアの貝珠文化
刊行年:2003/05
データ:『東アジアと日本の考古学』 Ⅲ 同成社 北海道|東北
499. 辻 秀人 続縄文文化と弥生・古墳文化の関係を考える
刊行年:2010/03
データ:北海道考古学 46 北海道考古学会 土師器|時間軸|
交流
|様式圏 北海道|東北
500. 菊池 勇夫 はじめに(災害と環境)
刊行年:2012/09
データ:『講座東北の歴史』 4 清文堂出版 東北