北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
635件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 熊谷 公男 多賀城創建再考.-7世紀中葉以降における領域支配の展開
刊行年:2007/05
データ:『古代東北・北海道におけるモノ・ヒト・文化交流の研究』 東北学院大学文学部|辻 秀人 東北
482. 佐久間 正明 福島県における古墳後期土器の特質
刊行年:2007/05
データ:『古代東北・北海道におけるモノ・ヒト・文化交流の研究』 東北学院大学文学部|辻 秀人 福島
483. 辻 秀人 栗囲式土師器の成形方法
刊行年:2007/05
データ:『古代東北・北海道におけるモノ・ヒト・文化交流の研究』 東北学院大学文学部|辻 秀人 東北
484. 小林 昌二 『日本書紀』皇極紀から見た渟足・磐舟柵|沼垂城木簡の発見
刊行年:2008/03
データ:『渟足・磐舟柵の基礎的研究』 小林 昌二(新潟大学)) 講演レジュメ 新潟
485. 長岡 龍作 みちのく・肖像の風景
刊行年:2010/02
データ:『東北人の自画像』 東北大学出版会 鑑真|慈覚大師|立石寺|藤原道長|経筒|藤原清衡|一遍 山形|岩手
486. 高瀬 克範 レプリカ・セム法による先史時代の植物利用に関する基礎的研究.-青森県域出土土器を対象として
刊行年:2010/03
データ:古代学研究所紀要 13 明治大学古代学研究所 籾圧痕|垂柳 青森
487. 飯村 均 陸奥南部における古代鉄生産
刊行年:2010/04
データ:『東北古代の変動-火山灰と鉄-』予稿集 東北芸術工科大学東北文化研究センター 『北から生まれた中世日本』 福島
488. 小口 雅史 火山灰と古代東北史.-十和田aと白頭山を中心に
刊行年:2010/04
データ:『東北古代の変動-火山灰と鉄-』予稿集 東北芸術工科大学東北文化研究センター 『北から生まれた中世日本』 東北
489. 辻 誠一郎 古代東北の環境変動と十和田火山の巨大噴火
刊行年:2010/04
データ:『東北古代の変動-火山灰と鉄-』予稿集 東北芸術工科大学東北文化研究センター 東北
490. 村上 恭通 東北古代製鉄の東アジア的位置付け
刊行年:2010/04
データ:『東北古代の変動-火山灰と鉄-』予稿集 東北芸術工科大学東北文化研究センター 東北
491. 八木 光則 北奥における古代鉄生産と蝦夷社会
刊行年:2010/04
データ:『東北古代の変動-火山灰と鉄-』予稿集 東北芸術工科大学東北文化研究センター 『北から生まれた中世日本』 東北
492. 荒木 志伸 城柵政庁の再検討
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15 明治大学古代学研究所 多賀城|城輪柵 宮城|山形
493. 板橋 源 中尊寺の魅力-序にかえて|平泉文化研究史の概要-参考文献の紹介をかねて(啓蒙的初期集大成、相原友奈緒の三部作|近代史学的研究|仏教美術、仏教考古学的研究|社会経済史的研究|自然
科学
的調査研究|発掘調査研究|ハンディな案内書|研究史料)|平泉藤原氏辺境在地勢力のなりたち(安倍氏在地勢力のなりたち|安倍氏勢力の構造|清原氏権力構造の変質|清原氏の没落|藤原清衡の出現)|平泉三代(奥御館の出自|初代清衡|二代基衡|三代秀衡|平泉三代の経済基盤)|平泉文化(平泉文化のひろがり|中尊寺|金色堂|経蔵|中尊寺の有形文化財)
刊行年:1959/11
データ:『中尊寺と藤原三代』 東北出版 岩手
494. 奥野 充 白頭山―苫小牧(B-Tm)テフラの年代学的研究.-正確な年代決定のために
刊行年:2002/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 13 タンデトロン加速器質量分析計業績報告 『埋没樹木の14C年代ウイグルマッチングによる火山噴火の高精度年代決定』平成13-15年度
科学
研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書 北方|東北
495. 石塚 友希夫|中村 俊夫|奥野 充|木村 勝彦|金 奎漢|金 伯禄|森脇 広 白頭山火山の10世紀における巨大噴火の高精度AMS14C年代測定
刊行年:2003/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 14 名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム報告 『埋没樹木の14C年代ウイグルマッチングによる火山噴火の高精度年代決定』平成13-15年度
科学
研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書 北方|東北
496. 小林 昌二 渟足・磐舟柵の研究序説
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-前近代の潟湖河川交通と遺跡立地 『高志の城柵-謎の古代遺跡を探る』 新潟
497. 天野 哲也 考古学からみたアイヌ民族史
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所 「アイヌ民族の成立とその社会」報告 『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』|『エミシ・エゾ・アイヌ』 北海道
498. 福田 正宏 弥生時代中期併行の北海道の続縄文土器(サハリン南部から北海道)
刊行年:2005/03
データ:『関東・東北弥生土器と北海道続縄文土器の広域編年』 (石川 日出志(明治大学)) 『極東ロシアの先史文化と北海道-紀元前1千年紀の考古学』 北方
499. 宇部 則保 青森県南部~岩手県北部
刊行年:2007/05
データ:『古代東北・北海道におけるモノ・ヒト・文化交流の研究』 東北学院大学文学部|辻 秀人 東北・北海道における6~8世紀の土器変遷と地域の相互関係 青森|岩手
500. 利部 修 秋田県域
刊行年:2007/05
データ:『古代東北・北海道におけるモノ・ヒト・文化交流の研究』 東北学院大学文学部|辻 秀人 東北・北海道における6~8世紀の土器変遷と地域の相互関係 秋田