北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 天野 哲也|小野 裕子 擦文文化の時間軸の検討.
-
道央、北部日本海沿岸域と東北北部の関係
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究
-
古代と中世
-
』 塙書房 北東アジアの古代から中世の土器様相 北海道
482. 小野 正敏 「平泉」中世考古学に何を残したか.
-
建物と威信財にみる武士のアイデンティティ
刊行年:2008/07
データ:『シンポジウム
-
都市平泉と列島の中世
-
』資料集 平泉・衣川遺跡群研究会 岩手
483. 知里 真志保|山田 秀三
-
刊行年:1979/05
データ:『室蘭市のアイヌ語地名
-
地名の由来・伝説と地図』 噴火湾社 室蘭・登別のアイヌ語地名 其の二 アイヌ語
484. 知里 真志保|山田 秀三
-
刊行年:1979/05
データ:『幌別町のアイヌ語地名
-
地名の由来・伝説と地図』 噴火湾社 室蘭・登別のアイヌ語地名 其の一 アイヌ語
485. 安部 元雄 成立.
-
義仲説話をめぐって
刊行年:1981/09
データ:『『平家物語』の世界
-
激動のなかの文学と人間
-
』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 陸奥話記の義家像との類似 東北
486. 長山 泰孝 陸奥国に激震.
-
津波とダブルパンチ
刊行年:1992/06
データ:『世相の古代史
-
史料が語る古代の哀歓』 河出書房新社 災害(地震) 東北
487. 猪狩 忠雄 上ノ原経塚.
-
平安時代後期の経塚
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり
-
考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 好間地区 福島
488. 瀬川 拓郎 刻印記号の意味
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点
-
ローカルからグローバルへ
-
』 北海道出版企画センター 擦文文化からの視点 『アイヌ・エコシステムの考古学
-
異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』 北海道
489. 高橋 学 火山噴火の後の米代川流域の村々.
-
災害復興の鍵とは何か
刊行年:2010/04
データ:『東北古代の変動
-
火山灰と鉄
-
』予稿集 東北芸術工科大学東北文化研究センター 『北から生まれた中世日本』 秋田
490. 高島 好一 番匠地遺跡.
-
水田農耕の始まり
-
灌漑施設を完備した田圃出現
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり
-
考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 内郷地区 福島
491. 中山 雅弘 梅ノ作瓦窯跡.
-
古代瓦を焼く
-
瓦は夏井川を下る
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり
-
考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 小川地区 福島
492. 田中 勝也 蝦夷の謎|倭王武上表文と「海北」|征服伝説と史実|田村麻呂と悪路|俘囚と地政学|俘囚と安倍氏始祖伝説|出雲とアイヌ神話|天孫神話とアイヌ伝説|アイヌ語と日本語
-
一つの比較論|蝦夷の語り部
-
佐伯郡
刊行年:1992/04
データ:『エミシ研究
-
蝦夷伝説とアイヌ伝説』 新泉社 東北|アイヌ語
493. 高倉 新一郎先生述
-
刊行年:1933/07
データ:『北海道の歴史』 日本放送協会北海道支部(発行)|富貴堂書房(発売)
-
494. 川崎 浩良
-
刊行年:1963/04
データ:『川崎浩良全集』 2 川崎浩良全集刊行会
-
495. 川崎 浩良
-
刊行年:1963/10
データ:『川崎浩良全集』 1 川崎浩良全集刊行会
-
496. 菊池 山哉
-
刊行年:1966/09
データ:『別所と特殊部落の研究』 東京史談会(発行)|吉川弘文館(発売)
-
497. 唐木 順三
-
刊行年:1976/04
データ:『続あづま みちのく』 中央公論社 中公文庫(1979/03) 『唐木順三全集』16
-
498. 網野 善彦編
-
刊行年:1995/09
データ:『馬の文化叢書』 3 馬事文化財団
-
499. 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 弥生時代の岩手(弥生の器|弥生の石器と各種製品|ムラに住む|稲作の証拠|死者を葬る)|古墳・飛鳥時代の岩手(最北の前方後円墳|四~六世紀のムラ|祭祀の道具
-
石製模造品|土壙墓
-
仁沢瀬Ⅱ遺跡|七世紀の画期|末期古墳を築く)|奈良・平安時代の岩手(蝦夷の統治|前代からの継続
-
末期古墳|集落の広がり|奈良・平安の器|生活の基盤|食べる|鉄を作る・鍛える|土器に書く・描く)|奥六郡から平泉へ(一一世紀後半の様相|平泉を掘る|周辺の様相|柳之御所遺跡|都市の暮らし|さまざまな木製品
-
堀内部地区の暮らし|和鏡と轡|文字が語るもの|遊技に夢中|寄生虫を調べる|仏に帰依する|平泉文化の広がり)
刊行年:2008/03
データ:『岩手を掘る
-
いわての発掘30年
-
』 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 岩手
500. 猪狩 忠雄 根岸遺跡
-
陸奥国磐城郡衙跡|五反田A遺跡
-
古代陶工の集落遺跡|横山古墳群
-
古墳時代後期の群集墓|酢釜古墳群
-
古墳時代後期の円墳群|龍門寺遺跡
-
弥生時代中期「龍門寺式土器」の標式遺跡
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり
-
考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 平地区 福島