北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6351件中[4821-4840]
4720
4740
4760
4780
4800
4820
4840
4860
4880
4900
4821. 石崎 高臣 陸奥北陸の生業と交流
刊行年:2011/03
データ:アジア遊学 139 勉誠出版 北方諸地域の環境・生態と歴史像 岩手
4822. 乾 哲也 厚真の遺跡を支えたもの.-交易・シカ資源
刊行年:2011/03
データ:アジア遊学 139 勉誠出版 北方諸地域の環境・生態と歴史像 北海道
4823. 木山 克彦 靺鞨・渤海・女真の考古学
刊行年:2011/03
データ:アジア遊学 139 勉誠出版 北方世界を行きかうヒトとモノ 北方
4824. 蓑島 栄紀 北海道太平洋側におけるシカ皮・ワシ羽の生産・流通と生態系
刊行年:2011/03
データ:アジア遊学 139 勉誠出版 北方世界を行きかうヒトとモノ 北海道
4825. 岡田 淳子 研究生活とフィールドワーク
刊行年:2011/09
データ:Arctic Circle 80 北方
文化
振興協会 北方
4826. 角 達之助 能取岬の遺跡
刊行年:2011/09
データ:Arctic Circle 80 北方
文化
振興協会 北海道
4827. 八重樫 忠郎 考古学からみた北の中世の黎明
刊行年:2011/09
データ:『中世への胎動-北の視点・南の視点-』予稿集 高志書院 『北から生まれた中世日本』 秋田|岩手
4828. 藤沢 敦 東北の古墳と葬送
刊行年:2013/09
データ:『講座東北の歴史』 6 清文堂出版 死 異
文化
折衷 東北
4829. 赤松 守雄
刊行年:2003/03?
データ:『フゴツペ洞窟・岩面刻画と
文化
交流のフイールドステーシヨン作りの基礎研究』平成12年度~平成14年度文部省科学研究費補助金(地域連携推進研究費)研究成果報告書 北海道開拓記念館 北海道
4830. 大野 晋 はじめに|日本人とアイヌと(日本人のはじめ|アイヌは本州に住んでいたか|アイヌは日本人と同じ人種か|日本人の地方差とアイヌ|アイヌ
文化
と日本
文化
|アイヌ語は日本語と同系か)|日本の東部と西部と(東と西の言葉の違い|昔も東と西で言葉が違っていた|大昔は東と西に違った
文化
があった|西部日本と南方
文化
)|南方に日本語の親戚があるか(どんな言語を親戚というか|琉球語は日本語の兄弟である|高砂族の言語とマライ-ポリネシア語|モン-クメール語の代名詞と人体語|チベット-ビルマ語は親戚といえるか|レプチャ語は万葉語と同じ言葉か)|古代日本語とアルタイ語・朝鮮語(弥生式
文化
と南朝鮮|アルタイ語の特徴と母音調和|橋本進吉博士による発見|古代日本語の母音調和の発見|日本語とアルタイ語|日本語と朝鮮語|南方語と北方語-日本語の成立)|探索はつづく(基礎語は一定の速さで代っていく|どんな単語を比較したらよいか|意味の対応の型を見出そう)
刊行年:1957/09
データ:『日本語の起源』 岩波書店 アイヌ語
4831. 板橋 源 中尊寺の魅力-序にかえて|平泉
文化
研究史の概要-参考文献の紹介をかねて(啓蒙的初期集大成、相原友奈緒の三部作|近代史学的研究|仏教美術、仏教考古学的研究|社会経済史的研究|自然科学的調査研究|発掘調査研究|ハンディな案内書|研究史料)|平泉藤原氏辺境在地勢力のなりたち(安倍氏在地勢力のなりたち|安倍氏勢力の構造|清原氏権力構造の変質|清原氏の没落|藤原清衡の出現)|平泉三代(奥御館の出自|初代清衡|二代基衡|三代秀衡|平泉三代の経済基盤)|平泉
文化
(平泉
文化
のひろがり|中尊寺|金色堂|経蔵|中尊寺の有形
文化
財)
刊行年:1959/11
データ:『中尊寺と藤原三代』 東北出版 岩手
4832. 小口 雅史 青森県の黎明(本州の最北端|津軽海峡の形成)|弥生
文化
と稲作の始まり(南郷村の弥生土器|日本海を北上した稲作
文化
|最北の弥生水田|垂柳遺跡の弥生水田|垂柳小区画水田の謎)|古代蝦夷の時代(空白の古墳
文化
|大和政権の北進と「津軽」の登場|阿倍比羅夫の北征|斉明五年の北征|粛慎との戦い|粛慎とは何か|蝦夷と呼ばれた人びと|蝦夷の族長たち-八戸・上北の古墳群|律令時代の青森|元慶の乱と津軽|奈良・平安時代の村落|平泉からの道)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 原始・古代 青森
4833. 工藤 雅樹 北の世界の原風景と
文化
(東北地方の原風景と
文化
|北海道の原風景とアイヌ
文化
への道)|律令時代(越後国から出羽国へ|阿倍比羅夫の大航海(一)(二)|大伴益立と大伴家持|蝦夷の墳墓)|安倍氏・清原氏の時代(『陸奥話記』と『奥州後三年記』|鳥海柵と安倍宗任)|平泉藤原氏の時代(中尊寺金色堂|二子合戦|毛越寺の造営|信夫の庄司・佐藤氏|観自在王院|秀衡の時代|秀衡、白山に仏像を寄進)|辺境地方政権の王・平泉藤原氏(辺境地方政権|平泉辺境地方政権の系譜|平泉藤原氏の遺産)|あとがき
刊行年:2009/06
データ:『平泉藤原氏』 無明舎出版 北海道|東北
4834. 杉浦 重信 プロムィスロヴォエⅡ遺跡の発掘調査
刊行年:1990/10
データ:北方博物館交流 4 日ソ極東北海道博物館交流協会 オホーツク
文化
『サハリン発掘の旅-樺太・風土と
文化
史的世界』 北方
4835. 菊池 俊彦 アイヌ民族と北方交易
刊行年:1993/10
データ:地方史研究 43-5 地方史研究協議会 問題提起29 『北方史の新視座-対外政策と
文化
』(地方史研究協議会編,1994/10,雄山閣出版)|『北東アジア古代
文化
の研究』 北海道
4836. 千田 嘉博 福島城跡|十三湊の変遷|今後にむけて|北の山城
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 64 国立歴史民俗博物館 墳館|唐川城|柴崎城|尻八館 青森
4837. 三浦 圭介 北奥・北海道における古代防御性集落の発生と展開
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 64 国立歴史民俗博物館 青森|北海道
4838. 藤田 富士夫 日本列島の状耳飾の始原に関する試論
刊行年:1998/-
データ:『東亜玉器』 2 中国考古芸術研究中心 『縄文時代の渡来
文化
-刻文付有孔石斧とその周辺』 北方
4839. 八木 光則 太平洋岸交流・交易の世界
刊行年:2004/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 4 法政大学国際日本学研究所 「海の蝦夷-小泉遺跡が語りかけるもの-」報告4 『古代蝦夷社会の成立』 東北
4840. 福田 正宏 宗谷海峡周辺における続縄文土器の成立と展開
刊行年:2005/02
データ:『海と考古学』 六一書房 北海道島をめぐる
文化
『極東ロシアの先史
文化
と北海道-紀元前1千年紀の考古学』 北海道|北方