北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
5783件中[4821-4840]
4720
4740
4760
4780
4800
4820
4840
4860
4880
4900
4821. 木本 好信 吉蘇路開径と出羽経略について
刊行年:1978/03
データ:交通史研究 3 交通史研究会 例会報告 『藤原仲麻呂政権の研究』
東北
4822. 金坂 清則 阿賀野川(阿賀野川下流右岸の開発|津川と東蒲原郡)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる歴史』 2 ぎょうせい 渟足柵 新潟
4823. 竹川 重男 阿武隈川(みちのくの玄関口|阿津賀志山の戦いと伊達氏の発展|信達養蚕業|白河の関)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる歴史』 2 ぎょうせい 信夫毛地摺 福島
4824. 森口 多里 北上川(北上川と民間信仰|霊界への道|民話の北上川)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる歴史』 2 ぎょうせい 岩手|宮城
4825. 山田 安彦 北上川(治水と開発|北の拠点盛岡)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる歴史』 2 ぎょうせい 奥六郡 岩手
4826. 永積 安明 軍記物語の世界
刊行年:1978/07
データ:『軍記物語の世界』 朝日新聞社
東北
4827. 千代 肇 弥生時代における恵山文化
刊行年:1978/10
データ:北奥古代文化 10 北奥古代文化研究会 北海道
4828. 中村 五郎 東部・西部弥生式土器と続縄紋式土器の編年関係.-福島県の資料を基準として
刊行年:1978/10
データ:北奥古代文化 10 北奥古代文化研究会 青森
4829. 目崎 徳衛 寺社参詣と諸国修業
刊行年:1978/12
データ:『西行の思想史的研究』 『平泉町史』3総説・論説編
東北
4830. 森 浩一 旧石器から芭蕉まで
刊行年:1979/03
データ:中央公論歴史と人物 9-3 考古学・西から東から27山形県 『考古学 西から東から』
東北
4831. 赤塚 長一郎 出羽の国づくり
刊行年:1979/04
データ:歴史読本 24-5 新人物往来社 新・歴史人物風土記 山形県/第二回 大野東人|小野宗成
東北
4832. 黛 弘道 阿倍比羅夫.-古代水軍の将
刊行年:1979/06
データ:『図説人物海の日本史』 1 毎日新聞社
東北
4833. 小和田 哲男編 武門の棟梁四五人の事跡(大伴弟麻呂|坂上田村麻呂|文室綿麻呂)
刊行年:1979/06
データ:歴史読本 24-8 新人物往来社 特集人物事典 家系と戦跡で綴る
東北
4834. 中尾 芳治 歴史時代(古代)
刊行年:1979/08
データ:考古学ジャーナル 165 ニュー・サイエンス社 城柵|都城|官衙|寺院
東北
4835. 新野 直吉 引田朝臣虫麻呂とその周辺
刊行年:1979/11
データ:『日本古代史学論聚』 駒沢大学大学院史学会日本古代史部会 送渤海使|阿倍比羅夫
東北
4836. 森 浩一 柵の正体と木簡学事始め
刊行年:1979/11
データ:中央公論歴史と人物 9-11 考古学・西から東から35秋田県 『考古学 西から東から』
東北
4837. 角田 文衞 秀衡・義経が鎌倉を攻めたら
刊行年:1980/01
データ:中央公論歴史と人物 10-1 『王朝史の軌跡』
東北
4838. 井上 辰雄(司会)∥栗原 朋信|高橋 富雄 周辺民族と律令国家
刊行年:1980/04
データ:『八世紀の日本と東アジア』 4 平凡社 建部
東北
4839. 高橋 富雄 蝦夷.-その社会構造
刊行年:1980/04
データ:『八世紀の日本と東アジア』 4 平凡社
東北
4840. 大石 直正 治承・寿永内乱期南奥の政治的情勢
刊行年:1980/06
データ:『日本中世の政治と文化』 吉川弘文館 『奥州藤原氏の時代』
東北