北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[5041-5060]
4940
4960
4980
5000
5020
5040
5060
5080
5100
5120
5041. 本多 久子 神宮徴古館農業館.
-
中瀬庄吉コレクション
刊行年:2008/03
データ:Arctic Circle 66 北方文化振興協会 コレクションの系譜24 北海道|北方
5042. 小松 正夫 研究史(鵜ノ木地区の研究史
-
その性格について)
刊行年:2008/03
データ:『秋田城跡』 Ⅱ 秋田市教育委員会|秋田城跡調査事務所 研究史と保護の経過 秋田
5043. 佐川 正敏 東北地域の寺院造営.
-
多賀城創建期以前の寺院
刊行年:2008/03
データ:『天武・持統朝の寺院造営』シンポジウム報告書 東日本 帝塚山大学考古学研究所 東北
5044. 高野 芳宏 多賀城政庁の建物塗装.
-
赤色顔料付着の軒平瓦から
刊行年:2008/03
データ:東北歴史博物館研究紀要 9 東北歴史博物館 報告 宮城
5045. 磯野 綾 平泉の市街地形成.
-
建物軸方向の特徴について
刊行年:2008/03
データ:平泉文化研究年報 8 岩手県教育委員会 D7 岩手
5046. 前川 佳代 「苑池都市」平泉.
-
浄土世界の具現化
刊行年:2008/03
データ:平泉文化研究年報 8 岩手県教育委員会 D7 岩手
5047. 工藤 雅樹 源義経 鞍馬から平泉へ.
-
立案・滞在に多くの支援
刊行年:2008/03/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道51 『平泉藤原氏』 岩手
5048. 工藤 雅樹 後白河院政と平泉.
-
平家打倒の思惑秘めて
刊行年:2008/03/15
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道52 『平泉藤原氏』 岩手
5049. 石川 日出志 弥生文化と続縄文文化.
-
鉄器を中心として
刊行年:2008/04
データ:『2008年度北海道考古学会研究大会「続縄文文化とは何か」資料集』 北海道考古学会 基調講演 北海道
5050. 工藤 雅樹 秀衡と義経.
-
勢い増す頼朝の標的に
刊行年:2008/04/05
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道53 『平泉藤原氏』 岩手
5051. 工藤 雅樹 秀衡の死.
-
泰衡、義経追討に転じる
刊行年:2008/04/19
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道54 『平泉藤原氏』 岩手
5052. 佐藤 庄一 押出から西沼田へ.
-
竪穴式住居をもつ集落の再検討
刊行年:2008/05
データ:さあべい 24 さあべい同人会 巻頭報告 山形
5053. 佐々木 馨 エミシから蝦夷へ.
-
中世アイヌの誕生
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 『北海道の宗教と信仰』 東北
5054. 佐藤 一夫 続縄文文化の成立.
-
恵山貝塚・茂別遺跡
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 原始・古代 北海道
5055. 鈴木 也 『古代北方世界に生きた人びと
-
交易と交流
-
』
刊行年:2008/07
データ:Drift Ice 9 北方島文化研究会 書籍紹介 北海道|東北
5056. 神宮 滋 東北地方の神宮寺.
-
神仏習合形態の北方への展開
刊行年:2008/07
データ:北方風土 56 イズミヤ出版 歴史民俗論編 東北
5057. 飯村 均 土器の系譜.
-
中世的土器様式を準備したもの
刊行年:2008/08
データ:季刊東北学 16 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) 岩手
5058. 誉田 慶信 平泉・宗教の系譜.
-
仏教都市建設の底にあるもの
刊行年:2008/08
データ:季刊東北学 16 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) 東北
5059. 蓑島 栄紀 前川要編『北東アジア交流史研究
-
古代と中世』
刊行年:2008/09
データ:日本歴史 724 吉川弘文館 書評と紹介 北方|北海道|青森
5060. 石川 直章 洞窟遺跡の語るもの.
-
出土品からみる食生活
刊行年:2008/11
データ:『図説小樽・後志の歴史』 郷土出版社 原始・古代 コラム 北海道