北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1250件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 入間田 宣夫 奥六郡と磐井郡
刊行年:1994/03
データ:『
平泉
の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 岩手
522. 小池 平和 磐井郡と周辺の古代遺跡を歩く
刊行年:1994/03
データ:『
平泉
の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 岩手
523. 国生 尚 考古学的に見た磐井郡
刊行年:1994/03
データ:『
平泉
の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 岩手
524. 谷川 健一 日本史の中の「蝦夷」
刊行年:1994/03
データ:『
平泉
の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 東北
525. 平川 南 古代東北と海運
刊行年:1994/03
データ:『
平泉
の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 東北
526. 誉田 慶信 北から見た北上川流域
刊行年:1994/03
データ:『
平泉
の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 東北
527. 石崎 高臣 長者ヶ原廃寺跡の概要
刊行年:2007/03
データ:『
平泉
文化をささえた川と道』奥州市世界遺産シンポジウム資料集 奥州市|奥州市教育委員会 遺跡報告 岩手
528. 伊藤 博幸 考古学からみた奥州の川と道.-北上川中流域周辺の交通について
刊行年:2007/03
データ:『
平泉
文化をささえた川と道』奥州市世界遺産シンポジウム資料集 奥州市|奥州市教育委員会 報告 岩手
529. 及川 真紀 白鳥舘遺跡の概要
刊行年:2007/03
データ:『
平泉
文化をささえた川と道』奥州市世界遺産シンポジウム資料集 奥州市|奥州市教育委員会 遺跡報告 岩手
530. 鈴木 也 北日本における交流の諸様相
刊行年:2007/03
データ:『
平泉
文化をささえた川と道』奥州市世界遺産シンポジウム資料集 奥州市|奥州市教育委員会 報告 東北|北海道
531. 関 幸彦 奥州合戦とは何か.-日本国の成立
刊行年:2007/03
データ:『
平泉
文化をささえた川と道』奥州市世界遺産シンポジウム資料集 奥州市|奥州市教育委員会 基調講演 東北
532. 樋口 知志 古代における奥州の川と道
刊行年:2007/03
データ:『
平泉
文化をささえた川と道』奥州市世界遺産シンポジウム資料集 奥州市|奥州市教育委員会 報告 東北
533. 金野 静一 義経受け入れ.-中立に反して貫いた筋
刊行年:2004/01/15
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡92 『
平泉
物語-藤原氏四代の盛衰』 岩手
534. 工藤 雅樹 清衡の変身.-藤原名乗り陸奥国の主
刊行年:2006/01/21
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて
平泉
への道2 『
平泉
藤原氏』 岩手
535. 工藤 雅樹 金と馬.-中央機構を介して献上
刊行年:2007/07/21
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて
平泉
への道37 『
平泉
藤原氏』 青森|岩手
536. 工藤 雅樹 秀衡と頼朝.-追討了承の風聞が立つ
刊行年:2008/02/16
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて
平泉
への道50 『
平泉
藤原氏』 岩手
537. 工藤 雅樹 秀衡と義経.-勢い増す頼朝の標的に
刊行年:2008/04/05
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて
平泉
への道53 『
平泉
藤原氏』 岩手
538. 工藤 雅樹 秀衡の死.-泰衡、義経追討に転じる
刊行年:2008/04/19
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて
平泉
への道54 『
平泉
藤原氏』 岩手
539. 大矢 邦宣
平泉
進出.-
平泉
へ移転清衡館いずこ
刊行年:2000/05/21
データ:産経新聞(東北版) 産業経済新聞社 奥州藤原氏四代-みちのくが一つになった時代(26) 『奥州藤原氏五代-みちのくが一つになった時代』 岩手
540. 前川 佳代 如法経信仰と
平泉
.-都市
平泉
の住人と礫石経
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域 岩手