北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
635件中[521-540]
420
440
460
480
500
520
540
560
580
600
521. 宇部 則保 九・一〇世紀における青森県周辺の地域性
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
522. 小口 雅史 古代末期の北方世界.-北方史グループの研究視角
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森|北海道
523. 葛城 和穂 青森市新田(2)遺跡(県教委担当分)
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント1 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
524. 木村 淳一 青森市石江遺跡群の特質
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
525. ヨーゼフ・クライナー(司会・進行)∥吉成 直樹|小口 雅史(進行補助) 南北の境界領域の比較.-討論のまとめ
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 討論-南北の境界の比較 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
526. 小嶋 芳孝 渤海から見た北東北のシャーマニズムと仏教
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 東北|北海道|北方
527. 須藤 弘敏 新田(1)遺跡出土の仏教関係遺物について
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント3 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
528. 村井 章介 古代末期の北と南
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
529. 八木 光則 古代末期の北奥蝦夷社会
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 東北|北海道
530. 山田 子 秋田県の古代木製祭祀具.-能代市樋口遺跡を中心として
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント4 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 秋田|青森
531. 渡辺 晃宏 新田(1)遺跡出土木簡の意義
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント2 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
532. 永藤 靖 古代東北と黄金
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター ひと・こと・ものの移動 ヤマトタケル|大日本国法華経験記|今昔物語集 『交響する古代-東アジアの中の日本』 宮城
533. 北野 博司|坂田 敏行|小林 克也|長田 知子 高安窯跡群の発掘調査
刊行年:2007/08
データ:文化財保存修復研究センター研究成果報告書 平成18年度 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター プロジェクト①地域自治体・文化財関連施設等との密接な連携・協力による文化遺産の循環型保存・活用システムの研究Ⅱ山形県内の市町村教育委員会、文化財関連施設、地域コミュニティとの連携・共同研究F高畠町教育委員会との埋蔵文化財調査・保存・活用に関する共同研究 山形
534. 北野 博司|和田 達也 県指定史跡安久津古墳群(北目古墳群)の発掘調査
刊行年:2009/07
データ:文化財保存修復研究センター研究成果報告書 平成20年度 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター プロジェクト①地域自治体・文化財関連施設等との密接な連携・協力による文化遺産の循環型保存・活用システムの研究Ⅱ山形県内の市町村教育委員会、文化財関連施設、地域コミュニティとの連携・共同研究F高畠町教育委員会との埋蔵文化財調査・保存・活用に関する共同研究 山形
535. 村井 章介
刊行年:1988/11
データ:『アジアのなかの中世日本』 校倉書房 -
536. 弘前大学
刊行年:1988/03
データ:『津軽十三湖の人文・自然
科学
的総合研究』 弘前大学人文学部総合研究事務局
537. 小口 雅史 津軽安藤氏の虚像と実像.-安藤氏研究の現状と課題
刊行年:1988/03
データ:『津軽十三湖の人文・自然
科学
的総合研究』 弘前大学人文学部総合研究事務局 『総合研究 津軽十三湖』
538. 佐々木 孝二 津軽十三湖をめぐる伝承と文化
刊行年:1988/03
データ:『津軽十三湖の人文・自然
科学
的総合研究』 弘前大学人文学部総合研究事務局
539. 長谷川 成一 津軽十三津波伝承の成立とその性格.-「興国元年の大海嘯」伝承を中心に
刊行年:1988/03
データ:『津軽十三湖の人文・自然
科学
的総合研究』 弘前大学人文学部総合研究事務局 『総合研究 津軽十三湖』|『近世国家と東北大名』
540. 平川 新 北日本の交易と流通
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』 東北大学文学部