北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
5783件中[5301-5320]
5200
5220
5240
5260
5280
5300
5320
5340
5360
5380
5301. 藤沢 敦 創出された境界.-倭人と蝦夷を分かつもの
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会 民族・国家・階級 境界|倭人|蝦夷|城柵遺跡
東北
5302. 熊谷 公男 山道の蝦夷と海道の蝦夷
刊行年:2004/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 4 法政大学国際日本学研究所 「海の蝦夷-小泉遺跡が語りかけるもの-」基調講演
東北
5303. 田中 聡 蝦夷と隼人・南島の社会
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会 毛人|琉求人|民夷
東北
5304. 入間田 宣夫 北から生まれた中世日本
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院 延久北奥合戦|北奥建郡
東北
5305. 岡田 清一 奥州藤原氏と奥羽
刊行年:2004/09
データ:『源義経流浪の勇者-京都・鎌倉・平泉』 文英堂 『鎌倉幕府と東国』
東北
5306. 小松 正夫 出羽北部の古代水上交通と交流.-古代遺跡と史料からみる
刊行年:2004/10
データ:『古代日本海域の港と交流』発表要旨・資料集 石川県埋蔵文化財センター
東北
秋田
5307. 今野 公顕|藤村 茂克|佐々木 亮二|岩城 志麻|津嶋 知弘 「城柵の時代-志波城」(9世紀の岩手)|「蝦夷のくらし-生業」|「城柵以後の蝦夷-混乱そして…」(10世紀の岩手・斯波郡以北)
刊行年:2004/10
データ:『陸奥国最前線-志波城と北の蝦夷たち-』 盛岡市遺跡の学び館 解説
東北
5308. 名須川 溢男 三陸海岸の地域的個性と交流
刊行年:2004/12
データ:『街道の日本史』 5 吉川弘文館 地域史の発見 昆布|義経伝説
東北
5309. 井出 靖夫 須恵器および鉄生産の様相
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
東北
|北海道
5310. 熊田 亮介 元慶の乱.-文献史料を中心として
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
東北
5311. 今泉 隆雄 古代国家と郡山遺跡
刊行年:2005/03
データ:『郡山遺跡発掘調査報告書』 総括編(1) 仙台市教育委員会 粛慎|高句麗 『古代国家の
東北
辺境支配』 宮城
5312. 小嶋 芳孝 古代能登と辺境
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界 移配|柵戸
東北
5313. 山本 哲也 北海道出土の須恵器・ロクロ土師器の意義.-日本海側の交易・交流を考える
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界 北海道|
東北
5314. 下向井 龍彦 軍団
刊行年:2005/03
データ:『文字と古代日本』 2 吉川弘文館 軍事 戸番文書|鹿の子C
東北
5315. 鈴木 拓也 国境の城と碑
刊行年:2005/03
データ:『文字と古代日本』 2 吉川弘文館 軍事 多賀城碑|靺鞨
東北
|北方
5316. 平川 南 伝達・記録方法と外交・軍事
刊行年:2005/03
データ:『文字と古代日本』 2 吉川弘文館 総説
東北
5317. 藁科 哲男 石器・玉類の原材産地分析(21)
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 産地同定ポスター発表 北方|北海道|
東北
5318. 佐藤 智敬 源氏の伝説.-源義家伝説の受容を中心に
刊行年:2005/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 70-10 至文堂 伝説の舞台と主人公たち 義家納豆伝説|納豆八幡
東北
5319. 八木 光則 安倍・清原期の出羽と陸奥
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 歴史考古古代篇 囲郭集落|反防御性集落|津軽郡
東北
5320. 金野 静一 兼任の最期.-落人狩り、きこりが惨殺
刊行年:2005/12/02
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡168 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』
東北