北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1168件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 喜田 貞吉 海路による古代日本文化の進展に就いて
刊行年:1932/03
データ:歴史地理 59-3 日本歴史地理学会 北海道式
古墳
|渡嶋津軽津司|須賀君の昆布 東北
542. 岡 正雄 日本民族(日本民族文化の形成)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館 『論集日本文化の起源』4民族学Ⅱ 人種
543. 河野 広道 鑷子
刊行年:1959/12
データ:ウタリ 2-15 北海道学芸大学考古学研究会 恵庭
古墳
群 北海道
544. 村越 潔 青森県西津軽郡若山遺跡|青森県西津軽郡外馬屋遺跡
刊行年:1965/03
データ:日本考古学年報 13 誠文堂新光社 発掘および調査(
古墳
文化) 鉄滓|土師器 青森
545. 千代 肇 函館市日吉遺跡
刊行年:1972/05
データ:日本考古学年報 20 誠文堂新光社 発掘および調査(
古墳
時代・追補) 北海道
546. 新野 直吉 蝦夷
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房
古墳
時代 東北
547. 大沼 忠春 後期続縄文時代の文化∥後期続縄文文化
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索∥掘り出した遺跡-
古墳
から飛鳥相当時期 北海道
548. 戸田 有二 福島県の5世紀の須恵器|宮城県の5世紀の須恵器|山形・岩手・秋田・青森五県の五世紀の須恵器|福島・宮城・山形・岩手県の6世紀の須恵器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
古墳
時代 東北
549. 前田 潮 擦文土器とオホーツク式土器|オホーツク式土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
古墳
時代 北海道
550. 杉本 良 岩手県北上盆地における蝦夷(エミシ)集団の動態.-北上市藤沢遺跡の再検討から
刊行年:1998/06
データ:考古学研究 45-1 考古学研究会(岡山) 江釣子
古墳
群型石室|京政権|赤彩球胴甕 岩手
551. 伊藤 敏男 前九年合戦時の衣川を訪ねて.-歌合戦の地探訪 衣川村
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安 岩手
552. 及川 真紀 四〇〇戸の焼き払い.-白鳥舘と後三年合戦 前沢町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安 岩手
553. 及川 洵 奈良時代の特殊な埋葬-愛宕梁川遺跡 江刺市|アテルイと巣伏の戦い-羽黒山の発掘と古戦場 水沢市・江刺市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安 岩手
554. 大矢 邦宣 清衡の「鎮護国家大伽藍」と金色堂-中尊寺の造営 平泉町|基衡の京都風精神生活-浄土庭園の毛越寺と観自在王院 平泉町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安 岩手
555. 佐々木 邦世 中尊寺経蔵別当の故地.-自在房蓮光と骨寺村 一関市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安 岩手
556. 佐藤 好幸 稲作の普及.-新川Ⅲ遺跡 江刺市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安 岩手
557. 高橋 龍夫 激突・前九年合戦.-小松柵をめぐる攻防 一関市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安 岩手
558. 高橋 利明 隘路・険阻の官道-天下の険、衣川関 衣川村|金売吉次の伝説-長者原廃寺跡 衣川村
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安 岩手
559. 千田 一司 磐井郡の延喜式内社.-配志和神社と舞草神社 一関市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安 岩手
560. 千葉 周秋 前九年合戦の舞台となった安倍氏の柵.-鳥海柵 金ケ崎町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安 岩手