北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
630件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 板橋 源 胆沢城跡|毛越寺跡|観自在王院跡|無量光院跡|橋野製鉄遺跡
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 史跡(二)歴史時代 岩手
542. 伊東 信雄 弥生式文化時代とその遺跡|土師器時代とその遺跡
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 史跡(一)原始時代 岩手
543. 太田 孝太郎 金石文の範囲と価値
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 絵画・工芸 岩手
544. 樺沢 安男 岩手の刀剣
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 絵画・工芸 岩手
545. 亀田 孜 建造物
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 建造物 中尊寺 岩手
546. 亀田 孜 絵画|工芸
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 絵画・工芸 中尊寺 岩手
547. 倉田 文作 金色堂の仏像
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 彫刻 中尊寺 岩手
548. 森 嘉兵衛 四衡棺内遺品 金色堂須彌壇内
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 絵画・工芸 中尊寺 岩手
549. 森 嘉兵衛 奥州平泉文書総説
刊行年:1958/03
データ:『奥州平泉文書』
岩手県
教育委員会 岩手
550. 窪田 蔵郎 鉄滓と遺構(東日本の製鉄遺跡)
刊行年:1973/05
データ:『鉄の考古学』 雄山閣出版
岩手県
大槌町|青森県大館森遺跡 岩手
551. 三好 京三 「陸奥話記」と衣川
刊行年:1983/09
データ:中央公論歴史と人物 13-11 私の歴史散歩-
岩手県
胆沢郡衣川村 岩手
552. 大島 晃一 漆紙文書|中尊寺建立供養願文
刊行年:1989/03
データ:『岩手の古文書』
岩手県
文化振興事業団 古代・中世編 岩手
553. 中村 直美 庫理遺跡出土の水鳥を刻んだ土師器
刊行年:1998/03
データ:考古学ジャーナル 428 ニュー・サイエンス社 資料紹介
岩手県
花巻市 岩手
554. 久保 智康 鴛鴦文銅象嵌鏡轡について.-法住寺殿跡出土轡との比較を中心に
刊行年:2000/03
データ:『志羅山遺跡第46・66・74次発掘調査報告書』 岩手
555. 女鹿 潤哉 「東北北半から北海道南西部にわたるクマ意匠が意味するもの」
刊行年:2003/10
データ:
岩手県
立博物館だより 99
岩手県
文化振興事業団 研究ノート 東北|北海道
556. 女鹿 潤哉 調査研究成果の公表とその意味
刊行年:2004/04
データ:
岩手県
立博物館だより 101
岩手県
文化振興事業団 学芸員室より 東北|北海道
557. 熊谷 常正 北上川上流域の考古学-遺跡からの発見|新たな時代を迎えて-縄文から弥生へ∥縄文人と動物たち-動物形土製品に込めたもの
刊行年:2004/06
データ:『図説盛岡・岩手・紫波の歴史』 郷土出版社 原始∥コラム 岩手
558. 森 ノブ 新天地を求めた鎌倉武士団-源頼朝の奥州侵攻∥紫波郡の金山-金山に伝わる「オソトキ」伝説
刊行年:2004/06
データ:『図説盛岡・岩手・紫波の歴史』 郷土出版社 中世∥コラム 東北
559. 八木 光則 古代概観-蝦夷の時代|蝦夷成立前夜-四~六世紀にかけて|末期古墳の出現-蝦夷の墓|開かれた社会-蝦夷の交流・交易|律令機構のなかへ-最大級の規模をもった志波城|拡大政策の転換-徳丹城への移転|蝦夷の集落-竪穴住居と掘立柱建物|鉄器を求める人々-鍛冶と鉄|馬と生業-副葬された馬具|安倍氏の奥六郡掌握-厨川を本拠とした安倍貞任|北の集落-山頂と尾根に暮らした人びと|謎を秘める仏教遺跡-古代末期から中世初期にかけて|居館に見る中世の始まり-紫波町比爪館跡∥謎の「奥州五十四郡」-解決されない問題
刊行年:2004/06
データ:『図説盛岡・岩手・紫波の歴史』 郷土出版社 古代∥コラム 東北
560. 佐藤 嘉広 「奥州藤原氏の時代-十二世紀の岩手-」
刊行年:2004/10
データ:
岩手県
立博物館だより 103
岩手県
文化振興事業団 平泉の文化遺産巡回展 岩手