北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[5421-5440]
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5460
5480
5500
5421. 平山 次郎|市川 賢一 1,000年前のシラス洪水.
-
発掘された十和田湖伝説
刊行年:1966/04
データ:地質ニュース 140 十和田a 秋田
5422. 坂元 義種 按察使制の研究.
-
成立事情と職掌・待遇を中心に
刊行年:1966/06
データ:ヒストリア 44・45 大阪歴史学会 東北
5423. 草間 俊一 岩手県出土の弥生式土器の一・二の例.
-
野田村・盛岡市浅岸
刊行年:1966/06
データ:岩手史学研究 48 岩手史学会 岩手
5424. 野村 忠夫 律令勲位制の一考察.
-
その性格と機能とを中心に
刊行年:1966/06
データ:史学雑誌 75-6 山川出版社 蝦夷爵 『律令官人制の研究』 東北
5425. 石附 喜三男 北海道の須恵器.
-
その出土地名表と甕のたたき目に関する一,二の問題
刊行年:1966/12
データ:北海道青年人類科学研究会会誌 8 北海道
5426. 松好 貞夫 北方民族との接触・交渉.
-
日本における交易の起源とその形態について
刊行年:1967/02
データ:経済と経済学 18・19 『流通経済前史の研究』 北方
5427. 三上 マリ子 千島アイヌと樺太アイヌの組紐文様.
-
アラベスク文・ケルト文との類似性の検討
刊行年:1967/03
データ:北海道の文化 12 北海道文化財保護協会 北方
5428. 草間 俊一 野田村中平遺跡.
-
土師器・須恵器伴出の竪穴住居址群
刊行年:1967/08
データ:アルテスリベラレス 2 岩手大学教養部 岩手
5429. 小浜 基次|欠田 早苗 北海道有珠貝塚出土人骨の研究.
-
擦文時代人骨について
刊行年:1967/08
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会第17回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所 人種
5430. 小岩 末治 古代史疑二題.
-
陸奥磐井臣・磐気古代史要
刊行年:1967/11
データ:県南史談 22 岩手県南史談会 岩手
5431. 小岩 末治 古事記・日本書紀と考古学.
-
大和朝廷の氏姓・国郡・職制を中心に
刊行年:1968/01
データ:福島考古 9 福島県考古学会 東北
5432. 米澤 康 四道将軍派遣伝説の一考察.
-
特に大彦命の伝承を中心として
刊行年:1968/02
データ:軍事史学 12 東北
5433. 竹内 理三 後発地区ではなかった.
-
豊田武編『東北の歴史』上
刊行年:1968/02/19
データ:週刊読書人 東北
5434. 佐藤 信行 宮城県岩出山町木戸脇裏遺跡.
-
所謂北大式の南漸資料
刊行年:1968/03
データ:考古学雑誌 53-4 日本考古学会 宮城
5435. 橘 善光 下北半島の縄文土器に後続する土器.
-
青森県脇野沢村瀬野遺跡
刊行年:1968/03
データ:北海道考古学 4 北海教育評論社 『下北の古代文化』 青森
5436. 安田 元久 俘囚の国
-
前九年・後三年の役|奥州平泉の王国
刊行年:1968/06
データ:『カラー版国民の歴史』 7 文英堂 東北
5437. 亀井 日出男 平安初期における軍事官僚の動向.
-
嵯峨朝の成立過程を中心として
刊行年:1968/09
データ:歴史教育 16-9 日本書院 東北
5438. 河西 佐知子 奥州兵乱と東国武士団.
-
軍事行動への歴史的諸前提
刊行年:1968/12
データ:歴史教育 16-12 日本書院 東北
5439. 桑原 護 北海道の縄文時代中期の文化.
-
土器にみられる地域性を中心として
刊行年:1969/03
データ:古代文化 21-3・4 古代学協会 北海道
5440. 木本 元治 東北地方南部の古代農耕文化.
-
その成立期(弥生時代中期)について
刊行年:1969/03
データ:福島大学考古学研究会月報 2-2 東北