北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[5501-5520]
5400
5420
5440
5460
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5501. 茨木 光裕|横戸 昭二 山形市天神山遺跡調査概要.
-
第3地点を中心として
刊行年:1977/11
データ:山形考古 3-1 山形考古学会 引田式併行 山形
5502. 山田 秀三 黒曜石のアイヌ地名を尋ねて.
-
昭和五二年北見の旅のメモより
刊行年:1977/12
データ:北海道の文化 38 北海道文化財保護協会 『アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)』1 北海道
5503. 小野 忍 山形県における須恵器生産の開始.
-
木和田窯跡出土の須恵器を中心として
刊行年:1978/01
データ:山形考古 2-3 山形考古学会 山形
5504. 伊藤 玄三 宮城県亘理郡の古代郡倉.
-
三十三間堂遺跡の再検討
刊行年:1978/03
データ:法政考古学 2 法政考古学会 宮城
5505. 鈴木 克彦 青森県における弥生時代終末期の土器文化.
-
鳥海山式土器について
刊行年:1978/04
データ:考古風土記 3 鈴木克彦 青森
5506. 池田 次郎 日本人はどこから来たか.
-
研究史百年の成果と展望
刊行年:1978/05
データ:歴史読本 23-6 新人物往来社 人種
5507. 井上 光貞 「古代の紙」発掘の意義.
-
多賀城跡の漆紙文書
刊行年:1978/07/14
データ:朝日新聞 『井上光貞著作集』6古代世界の再発見 宮城
5508. 司東 真雄 密教寺院の地方流入初期考
-
特に陸奥国について|四至と岩手県内の大寺
刊行年:1978/10
データ:『岩手の歴史論集』 1 司東真雄岩手の歴史論集刊行会 東北
5509. 若松 富士雄 南奥の群雄と伊達氏
-
中世(阿津賀志山の合戦)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 歴史編 福島
5510. 奥野 中彦 東北民衆史の源流.
-
東北における名神・式内社の成立
刊行年:1978/10
データ:『民衆史の課題と方向』 三一書房 東北
5511. 古川 雅清 東北地方古代城柵官衙の外郭施設.
-
所謂「櫓」跡について
刊行年:1979/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅵ 宮城県多賀城跡調査研究所 東北
5512. 関口 明 古代東北における建郡と城柵.
-
出羽国雄勝郡を中心に
刊行年:1979/04
データ:続日本紀研究 202 続日本紀研究会 『古代東北の蝦夷と北海道』 東北
5513. 川崎 利夫 山形盆地における古墳の成立と展開.
-
地方における古墳の形成と展開
刊行年:1979/05
データ:山形考古 3-2 山形考古学会 山形
5514. 佐藤 忠雄 北海道西南部の擦文文化.
-
青苗貝塚にみる終末期の資料
刊行年:1979/08
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 22 JICC(ジック)出版局 北海道
5515. 鈴木 克彦 青森県の擦文文化.
-
擦文文化の外縁圏における一様相
刊行年:1979/08
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 22 JICC(ジック)出版局 青森
5516. 飯沼 賢司 在庁官人制成立の一視角.
-
子姪郎等有官散位を中心として
刊行年:1979/11
データ:日本社会史研究 20 日本社会史研究会 岩手
5517. 小野 裕子 東北古代彫刻試論.
-
黒石寺・勝常寺・大蔵寺諸像をめぐって
刊行年:1979/12
データ:宮城学院女子大学研究論文集 51 東北
5518. 中島 全二 下北半島の弥生式.
-
二枚橋式=下北式を設定して
刊行年:1980/01
データ:うそり 17 下北の歴史と文化を語る会 青森
5519. 佐藤 禎宏 平安時代の出羽の国府.
-
城輪柵跡と八森遺跡の調査から
刊行年:1980/01
データ:山形教育 198 山形
5520. 扇谷 昌康 トパット゜ミ伝承のあるアイヌ語地名.
-
沙流地方の地名調査から
刊行年:1980/02
データ:北海道の文化 42 北海道文化財保護協会 アイヌ語