北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[5521-5540]
5420
5440
5460
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5521. 村岡 薫 八世紀末「征夷」策の再検討.
-
律令軍制との関りで
刊行年:1980/03
データ:『古代天皇制と社会構造』 校倉書房 東北
5522. 加藤 晋平 チャシの成立をめぐる二、三の問題.
-
シベリアとカムチャツカ半島
刊行年:1980/03
データ:『北海道東部地区における考古学的調査』 筑波大学歴史・人類学系 『シベリアの先史文化と日本』|『アイヌのチャシとその世界』 北方
5523. 月光 善弘 古志(四)王神の信仰.
-
出羽国における古代神としての
刊行年:1980/03
データ:山形女子短期大学紀要 12 山形女子短期大学研修委員会 『東北の一山組織の研究』 東北
5524. 高松 俊雄 郡山市中柵遺跡の再検討.
-
安積軍団説への疑問
刊行年:1980/03
データ:福島考古 21 福島県考古学会 福島
5525. 中村 浩 初期須恵器生産の系譜.
-
宮城県仙台市所在大蓮寺窯について
刊行年:1980/07
データ:大谷女子大学紀要 15-1 大谷女子大学 宮城
5526. 嶋 千秋 平泉文化の開花
-
古代(古代のムラと生活|蝦夷開拓と宗教)
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社 歴史編 岩手
5527. 吉田 努 平泉文化の開花
-
古代(まつろわぬ蝦夷|坂上田村麻呂と胆沢城)
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社 歴史編 岩手
5528. 菊池 徹夫 擦文文化の終末年代.
-
北日本中世史の理解のために
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部 『北方考古学の研究』 北海道
5529. 西本 豊弘 生業研究における石器骨角器の意味.
-
オホーツク文化の事例を中心として
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部 人種
5530. スチュアート・ヘンリ 北米極北圏の先史文化.
-
東部極北のエスキモー文化を中心に
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部 北方
5531. 藤田 宥宣|平川 南 一九七九年出土の木簡.
-
山形・道伝遺跡
刊行年:1980/11
データ:木簡研究 2 木簡学会 山形
5532. 上野 佳也 グシクとチャシの比較考察.
-
弥生系高地性集落との対比において
刊行年:1980/12
データ:考古学雑誌 66-3 日本考古学会 北海道
5533. 岡部 直裕 白鳥明神の信仰と歌舞音楽.
-
其の一・白鳥と歌舞考
刊行年:1981/01
データ:皇学館大学紀要 19 皇学館大学 宮城
5534. 大塚 和義 失われたアイヌの儀礼.
-
発掘されたメカジキ漁と送り儀礼
刊行年:1981/03
データ:アニマ 97 北海道
5535. 西連寺 健 いわゆる「北大式」省祭野帳.
-
北海道千歳市ウサクマイ遺跡群が提起する問題
刊行年:1981/03
データ:古代 69・70 早稲田大学考古学会 北海道
5536. 渡邊 泰伸 東北古墳時代須恵器の様相と編年.
-
須恵器編年試論
刊行年:1981/03
データ:陸奥国官窯跡群 Ⅳ 古窯跡研究会 東北
5537. 留目 和美 混血の古代史.
-
象(キサ)と羊(ヒツジ)と銅鐸(ダウタク)と
刊行年:1981/06
データ:古代文化を考える 6 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会 東北
5538. 宮城 洋一郎 律令体制下における民主教化思想の展開.
-
陸奥国分寺の造営をめぐって
刊行年:1981/12
データ:『日本の社会と宗教』 同朋舎出版 宮城
5539. 高橋 崇 東北を駆けめぐる猛将たち.
-
嶋足・呰麻呂・アテルイの確執
刊行年:1982/02
データ:『日本史の舞台』 1 集英社 東北
5540. 海保 嶺夫 擦文文化の文献史的解釈.
-
その歴史的実体とその終末年代について
刊行年:1982/02
データ:物質文化 38 物質文化研究会 北海道