北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1250件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
600
620
640
561. 矢部 良明 世界から見た柳之御所跡
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原氏と柳之御所跡』 吉川弘文館 出土遺物をめぐって 岩手
562. 熊谷 公男 古代史からみた「柳の御所」跡.-古代城柵との比較を中心として
刊行年:1992/10
データ:歴史手帖 20-10 名著出版 岩手
563. 松本 建速 柳之御所跡遺跡とかわらけ
刊行年:1992/10
データ:歴史手帖 20-10 名著出版 岩手
564. 八重樫 忠郎 柳之御所跡出土の烏帽子について
刊行年:1992/10
データ:歴史手帖 20-10 名著出版 岩手
565. 金丸 義一 寝殿造と水辺
刊行年:1993/07
データ:『日本史の中の柳之御所跡』 吉川弘文館 岩手
566. 三浦 謙一 (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査センターの調査区域
刊行年:1993/07
データ:『日本史の中の柳之御所跡』 吉川弘文館 岩手
567. 吉村 佳子 折敷墨書の服飾について
刊行年:1993/07
データ:『日本史の中の柳之御所跡』 吉川弘文館 特別寄稿 岩手
568. 桜井 芳彦 比爪館の調査と課題
刊行年:1996/09
データ:考古学ジャーナル 407 ニュー・サイエンス社 岩手
569. 八重樫 忠郎 トヤカサキ木簡について
刊行年:2001/09
データ:西村山地域史の研究 19 西村山地域史研究会
平泉
山形
570. 八重樫 忠郎 陶磁器が語ること
刊行年:2002/07
データ:白い国の詩 551 東北電力株式会社 岩手
571. 村田 晃一|吉野 武 二〇〇一年出土の木簡.-宮城・中野高柳遺跡
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会 奥州
平泉
氏関係者 宮城
572. 工藤 雅樹 俘囚の上頭・東夷の遠酋.-「蝦夷の首領」記述残す
刊行年:2007/09/15
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて
平泉
への道41 『
平泉
藤原氏』 岩手|秋田
573. 工藤 雅樹 蝦夷とは.-朝廷に従わぬ東の人々
刊行年:2007/10/06
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて
平泉
への道42 『
平泉
藤原氏』 岩手|秋田
574. 石田 一良 中尊寺建立の過程にあらわれた奥州藤原氏の信仰と政治
刊行年:1964/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 2 東北大学文学部日本文化研究所 『
平泉
町史』3総説・論説編 岩手
575. 板橋 源 イメージとしての弁慶|実存した弁慶|伝弁慶墓について
刊行年:1976/
データ:『伝弁慶墓考』
平泉
町教育委員会 『
平泉
町史』3総説・論説編 岩手
576. 佐々木 博康 光堂についての呼称
刊行年:1989/01
データ:岩手史学研究 72 岩手史学会 『
平泉
と東北古代史』3
平泉
とその文化 岩手
577. 佐々木 博康 岩手県中尊寺伝三重池跡出土の土器
刊行年:1989/09
データ:歴史 73 東北史学会 『
平泉
と東北古代史』3
平泉
とその文化 岩手
578. 山折 哲雄 「中世の光景」
刊行年:1996/08
データ:東方に在り-旅の情報と知的交流 1
平泉
文化会議所 セミナー「東方」講演 金色堂ミイラ 岩手
579. 榊原 滋高 十三湊遺跡出土の陶磁器
刊行年:1997/06
データ:『東北の貿易陶磁』 日本貿易陶磁研究会 青森
580. 櫻田 隆|利部 修 秋田県の貿易陶磁器
刊行年:1997/06
データ:『東北の貿易陶磁』 日本貿易陶磁研究会 秋田