北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1165件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
600
620
640
561. 田牧 久穂 古代出羽の飢饉に関する一考察
刊行年:1986/10
データ:北方風土 13 秋田文化出版社 秋田
562. 伊東 信雄 青森県田舎館村垂柳遺跡の発掘前史
刊行年:1987/12
データ:北奥古代文化 18 北奥古代
文化研究
会 北奥古代文化(別冊)(1989/10) 青森
563. 平山 久夫 山内清男(続縄文)対伊東信雄(弥生)の論争点は
刊行年:1988/11
データ:北奥古代文化 19 北奥古代
文化研究
会 北奥古代文化(別冊)(1989/10) 東北
564. 菊地 誠太郎 郷土の遺跡物語
刊行年:1988/12
データ:北方風土 17 秋田文化出版社 秋田
565. 佐藤 哲郎 太陽と水と五穀の神々
刊行年:1989/06
データ:北方風土 18 秋田文化出版社 東北
566. 伊東 一郎 ユーラシアの創世神話をめぐって.-スラヴ=バルト・ウラル=アルタイ系諸民族における神話学的平行性の起源について
刊行年:1989/07
データ:『民族接触-北の視点から』 六興出版 北方
567. 荻原 眞子 ニヴヒ族の英雄説話
刊行年:1989/07
データ:『民族接触-北の視点から』 六興出版 北方
568. 菊池 徹夫|岡田 宏明|谷本 一之(司会) 「民族接触」をめぐって
刊行年:1989/07
データ:『民族接触-北の視点から』 六興出版 総合討論 北方
569. 前田 潮 先史時代終末期のカムチャツカにおける「南北問題」
刊行年:1989/07
データ:『民族接触-北の視点から』 六興出版 北方
570. 山浦 清 考古学から見た北千島の文化的位置付け
刊行年:1989/07
データ:『民族接触-北の視点から』 六興出版 内耳土器 北方
571. 佐藤 哲郎 菅江真澄と保呂羽山波宇志別神社私考
刊行年:1989/11
データ:北方風土 19 秋田文化出版社 秋田
572. 加藤 古介 清原真人武則のこと
刊行年:1990/04
データ:北方風土 20 秋田文化出版社 百家風発 秋田
573. 佐藤 哲郎 倉、庫、蔵の歴史と角館のクラ造り
刊行年:1990/04
データ:北方風土 20 秋田文化出版社 秋田
574. 宮 宏明 化外の地における帯金具出土の意義.-北海道余市大川遺跡出土の帯金具と「」・「奉」の刻書土師器・須恵器,墨書須恵器をめぐって
刊行年:1990/11
データ:北奥古代文化 20 北奥古代
文化研究
会 夷の刻書|渡嶋|蝦夷爵 北海道
575. 荒木 伸介 平泉の歴史地理
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原氏と柳之御所跡』 吉川弘文館 都市平泉の構造 岩手
576. 大石 直正 奥州藤原氏研究と柳之御所跡
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原氏と柳之御所跡』 吉川弘文館 序章 『奥州藤原氏の時代』 岩手
577. 菅野 成寛 都市平泉の宗教的構造.-思想と方位による無量光院論
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原氏と柳之御所跡』 吉川弘文館 都市平泉の構造 岩手
578. 千葉 信胤 平泉の地名.-字名と旧跡名
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原氏と柳之御所跡』 吉川弘文館 都市平泉の構造 岩手
579. 本澤 愼輔 平泉を掘る.-平泉遺跡群について
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原氏と柳之御所跡』 吉川弘文館 都市平泉の構造 岩手
580. 鈴木 拓也 古代陸奥国の官制
刊行年:1994/03
データ:日本
文化研究
所研究報告別巻 31 東北大学文学部日本
文化研究
施設 『古代東北の支配構造』 東北