北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
5783件中[5681-5700]
5580
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5681. 榎森 進 周辺諸国と変容するアイヌ社会
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店
5682. 佐藤 晃 系図を綴る中世武士
刊行年:1998/07
データ:日本文学 47-7 日本文学協会 安藤氏系図
東北
5683. 及川 大溪 奥羽の熊野信仰
刊行年:1958/11
データ:岩手史学研究 29 岩手史学会 尻引三世寺 『
東北
の仏教-みちのく仏教伝播史-』
5684. 入間田 宣夫 中世奥北の自己認識.-安東の系譜をめぐって
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂 『中世武士団の自己認識』
5685. 大石 直正 関東御免津軽船
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂 『中世北方の政治と社会』
5686. 岡田 淳子 大川遺跡と文化接触
刊行年:1995/07
データ:『余市シンポジウムの記録』 北海道・
東北
史研究会 『北の民族誌-北太平洋文化の系譜-』
5687. 長谷川 成一 天正十八年の奥羽仕置と北奥・蝦夷島
刊行年:1988/02
データ:『北奥地域史の研究-北からの視点-』 名著出版 『近世国家と
東北
大名』
5688. 大石 直正 中世の奥羽と北海道.-「えぞ」と「日のもと」
刊行年:1988/05
データ:『北からの日本史』 三省堂 『中世北方の政治と社会』
5689. 長谷川 成一 近世十三湊の成立.-付説・十三津波伝承に関する一齣
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社 『近世国家と
東北
大名』
5690. 長谷川 成一 津軽十三津波伝承の成立とその性格.-「興国元年の大海嘯」伝承を中心に
刊行年:1988/03
データ:『津軽十三湖の人文・自然科学的総合研究』 弘前大学人文学部総合研究事務局 『総合研究 津軽十三湖』|『近世国家と
東北
大名』
5691. 長谷川 成一 近世十三湊に関する基礎的考察
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 64 国立歴史民俗博物館 十三湊=愛季 『近世国家と
東北
大名』
5692. 小口 雅史 「日の本」世界の誕生と「日の本将軍」
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(アイヌ文化の成立-北海道の中世-) 北海道|
東北
5693. 喜田 貞吉
東北
民族研究序論
刊行年:1928/09
データ:
東北
文化研究 1-1
東北
帝大法文学部内奥羽史料調査部
5694. 喜田 貞吉 アイヌの後裔と言はれる誇り(大正四年
東北
遊記)
刊行年:1928/12
データ:
東北
文化研究 1-3
東北
帝大法文学部内奥羽史料調査部
5695. 奥田 統己 アイヌ語研究の足下.-坂田美奈子「アイヌモシリにおけるウレシパの原則」『北海道・
東北
史研究』1(2004)をめぐって
刊行年:2006/02
データ:北海道・
東北
史研究会会報 2006-1 北海道・
東北
史研究会 例会報告要旨
5696. 失われたる釧路の聖蹟.-太古から現代に繋る四代話
刊行年:1958/07
データ:
東北
海道 特集号
東北
海道社(釧路)
5697. 喜田 貞吉 アイヌの宅神チセイコロカムイとオシラ神(オシラ神に関する二三の臆説)
刊行年:1928/10
データ:
東北
文化研究 1-2
東北
帝大法文学部内奥羽史料調査部
5698. 喜田 貞吉 アイヌ語地名解
刊行年:1928/10
データ:
東北
文化研究 1-2
東北
帝大法文学部内奥羽史料調査部
5699. 喜田 貞吉 本州に於ける蝦夷の末路
刊行年:1928/12
データ:
東北
文化研究 1-4
東北
帝大法文学部内奥羽史料調査部
5700. 喜田 貞吉 えぞ船,えぞ言葉
刊行年:1928/12
データ:
東北
文化研究 1-4
東北
帝大法文学部内奥羽史料調査部