北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1125件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 安孫子 昭二 アスファルト
刊行年:1982/05
データ:『縄文文化の研究』 8 雄山閣出版 交易 東北
582. 小田 静夫 黒曜石
刊行年:1982/05
データ:『縄文文化の研究』 8 雄山閣出版 交易 東北
583. 松下 亘 琥珀
刊行年:1982/05
データ:『縄文文化の研究』 8 雄山閣出版 交易 北海道
584. 入間田 宣夫 久慈・閉伊の駻馬
刊行年:1988/02
データ:『中世東国史の研究』 東京大学出版会 『北日本中世
社会
史論』 岩手
585. 森田 悌 粛慎と靺鞨
刊行年:1989/10
データ:金沢大学日本海域研究所報告 21 『日本古代交通
社会
史考』|『日本古代の駅伝と交通』 北方
586. 青森県埋蔵文化財調査センター編 平安時代の青森|住居跡と集落|食料|生産遺跡|墓地とまつり|擦文文化と北との交流|各地域の主要遺跡
刊行年:1995/03
データ:『図説ふるさと青森の歴史』 5 青森県文化財保護協会 青森
587. 西本 豊弘 北海道と本州の文化変遷の相違
刊行年:1995/12
データ:歴博 74 国立歴史民俗博物館 北海道|東北
588. 江守 五夫 家族慣習の角度から
刊行年:1996/08
データ:『北方文化と日本列島』 クバプロ 文学と
社会
から 東北|北海道
589. 荻原 眞子 口承文芸の角度から
刊行年:1996/08
データ:『北方文化と日本列島』 クバプロ 文学と
社会
から 北方
590. 越田 賢一郎 北日本における鉄鍋.-煮炊具の変化からみた鉄鍋の出現と定着
刊行年:1996/11
データ:季刊考古学 57 雄山閣出版 古代末・中世の鉄と
社会
北海道|東北
591. 小畑 弘己 東シベリアの狩猟採集文化
刊行年:2000/02
データ:季刊考古学 70 雄山閣出版 採集狩猟民の副葬行為 北方
592. 長沼 孝 続縄文文化
刊行年:2000/02
データ:季刊考古学 70 雄山閣出版 採集狩猟民の副葬行為 北海道
593. 三上 喜孝 古代「辺境」の民衆把握.-秋田城跡出土漆紙文書の意味するもの
刊行年:2001/06
データ:歴史と地理 545 山川出版社 『日本古代の文字と地方
社会
』 秋田
594. 小林 昌二 古代の蒲原津と「四度目沼垂町割絵図」
刊行年:2003/03
データ:佐渡・越後文化交流史研究 3 新潟大学大学院現代
社会
文化研究科プロジェクト佐渡・越後の文化交流史研究 新潟
595. 八木 光則 末期古墳の登場
刊行年:2003/04/18
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代-蝦夷考古学の最前線 定住化|階層
社会
出現 岩手
596. 女鹿 潤哉 調査研究の目的|調査研究の方法と経過|調査報告(釜石・大槌地区における「アイヌ語地名」の分布[共同調査研究]|東北北半域から道南西部にわたる国史上の「アイヌ語地名」|国史上の「蝦夷」などの表記と「えみし」との関わり|東北地方、並びに北海道における「クマ意匠」|東北地方における後北式、北大式土器群、並びに北海道系文化要素の出現)
刊行年:2003/12
データ:『岩手県立博物館調査研究報告書』 18 岩手県立博物館 調査資料編 東北|アイヌ語
597. 伊藤 博幸 鎮守府領と奥六郡の再検討
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と律令国家』 高志書院 蝦夷
社会
の諸問題 多賀城国府領 岩手
598. 菅野 成寛 奥六郡の関と津
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と律令国家』 高志書院 蝦夷
社会
の諸問題 岩手
599. 菊池 賢 稗貫郡の古代集落と律令支配
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と律令国家』 高志書院 城柵と蝦夷
社会
岩手
600. 窪田 大介 九世紀の奥郡騒乱
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と律令国家』 高志書院 蝦夷
社会
の諸問題 岩手