北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
868件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 能登谷 宣康 金沢地区製鉄遺跡群
刊行年:2005/10
データ:『日本考古学協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本考古学協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(
陸奥
南部の諸相) 福島
582. 廣岡 敏|猪狩 みち子 根岸遺跡・夏井廃寺とその周辺
刊行年:2005/10
データ:『日本考古学協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本考古学協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(
陸奥
南部の諸相) 福島
583. 福田 秀生 宮ノ前古墳|染古墳|弘法山古墳群
刊行年:2005/10
データ:『日本考古学協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本考古学協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(
陸奥
南部の諸相) 福島
584. 藤木 海 泉廃寺跡とその周辺.-行方郡における7世紀の様相
刊行年:2005/10
データ:『日本考古学協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本考古学協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(
陸奥
南部の諸相) 福島
585. 皆川 隆男 稲古舘古墳
刊行年:2005/10
データ:『日本考古学協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本考古学協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(
陸奥
南部の諸相) 福島
586. 柳沼 賢治|佐久間 正明 栗囲式土器の成立過程
刊行年:2005/10
データ:『日本考古学協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本考古学協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(
陸奥
南部の諸相) 福島
587. 安田 稔 武井地区製鉄遺跡群
刊行年:2005/10
データ:『日本考古学協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本考古学協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(
陸奥
南部の諸相) 福島
588. 山中 雄志 7世紀の会津地方の様相
刊行年:2005/10
データ:『日本考古学協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本考古学協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(
陸奥
南部の諸相) 福島
589. 窪田 大介 七・八世紀
陸奥
国豪族層の仏教受容(七・八世紀
陸奥
国の郡衙周辺寺院とその意義|八世紀
陸奥
国における寺院の展開)|九世紀
陸奥
国における山岳寺院と民衆仏教の展開(九世紀
陸奥
国における掘立柱仏堂の展開|九世紀
陸奥
国における寺院の展開|古代の地方仏教と神仏習合)|九世紀鎮守府周辺における仏教受容(九世紀鎮守府周辺における仏教受容の様相)
刊行年:2011/03
データ:『古代東北仏教史研究』 法蔵館 東北
590. 志村 有弘現代訳・著 解説『藤原四代』の世界∥現代語訳 藤原四代|
陸奥
話記|奥州後三年記|
陸奥
平泉実記|弁慶一代記-史料による弁慶の生涯
刊行年:1993/07
データ:『藤原四代』 富士出版 岩手|秋田
591. 渡邊 泰伸∥古窯跡研究会|仙台育英学園高等学校考古学研究部
陸奥
国官窯跡群Ⅶ 仙台市 安養寺下瓦窯跡調査報告書.-
陸奥
国分寺・同尼寺創建期の瓦窯跡
刊行年:2009/03
データ:秀光中等教育学校仙台育英学園高等学校研究紀要 24 秀光中等教育学校・仙台育英学園高等学校 研究報告 宮城
592. 佐藤 重紀 「アイノ」澤遺跡探究記|
陸奥
国上北郡「アイノ」澤遺跡探究記
刊行年:1889/11|12
データ:東京人類学会雑誌 5-45|46 東京人類学会 青森
593. 中村 啓二郎
陸奥
国西津軽郡森田村ヨリ発見サレタル金滓様ノ物質ニ就テ
刊行年:1899/05
データ:東京人類学会雑誌 14-158 東京人類学会 青森
594. 山中 樵 漆液を容れたる陶器(附
陸奥
国名取郡家の遺址)
刊行年:1915/01
データ:考古学雑誌 5-5 聚精堂 雑録 宮城
595. 内藤 政恒 上代に於ける
陸奥
地方の情勢を論じ多賀城建設の一端に及ぶ
刊行年:1937/11
データ:文化 4-11 東北帝国大学文科会 『日本考古学選集』25内藤政恒集 東北
596. 菊池 山哉 蝦夷之研究(下ノ貳)
陸奥
の蝦夷(エビスに就て|蝦夷尤も強し|景行紀の蝦夷|ヱミシに就て|
陸奥
蝦夷の掃討|俘囚から百姓へ|平安後期の俘囚|考古学上の
陸奥
〈古墳と遺跡地|胆沢城〉|
陸奥
のヱゾ|結語)|結論(蝦夷即アイヌの論拠|蝦夷非アイヌの論拠|蝦夷非アイヌの結果|-)
刊行年:1948/03
データ:多麻史談 16-2 木曾呂之研究(其拾五) 『蝦夷と天ノ朝の研究』 東北
597. 内藤 政恒 奈良時代初期に於ける
陸奥
経営の一端(一)(二結)
刊行年:1953/01|06
データ:玉川の丘 21|23・24 『日本考古学選集』25内藤政恒集 東北
598. 村尾 次郎
陸奥
国戸口損益帳断簡二紙片の配列.-岸俊男氏に問ふ
刊行年:1956/08
データ:続日本紀研究 3-8 続日本紀研究会 東北
599. 大塚 徳郎 東北の開拓.-歴史とその性格(
陸奥
中心 平安初期迄)
刊行年:1959/03
データ:歴史 18 東北史学会 昭和三十三年度東北史学会秋季大会共通論題 『平安初期政治史研究』 東北
600. 伊東 信雄 宮城県栗原郡花山寺址|宮城県仙台市
陸奥
国分寺址(第2次調査)
刊行年:1961/03
データ:日本考古学年報 9 誠文堂新光社 発掘及び調査(有史時代) 宮城