北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[5801-5820]
5700
5720
5740
5760
5780
5800
5820
5840
5860
5880
5801. 右代 啓視 プリモーリエにおける考古学的調査
刊行年:1994/03
データ:1993年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 ヤンコフスキー文化|渤海|女真|オホーツク文化 北方
5802. 陳 春霞| 曉東 「寛永国」考察
刊行年:1994/03
データ:1993年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 寛永碑|曹廷杰 北方
5803. 山田 悟郎 ロシア沿海地方から出土する栽培植物について.-ソバとオオムギを中心として
刊行年:1994/03
データ:1993年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 渤海|女真 北方
5804. 新村 拓 鎮守府医師と大宰府医師について
刊行年:1976/07
データ:日本医史学雑誌 22-3 山川出版社 『古代医療官人制の研究-典薬寮の構造』 東北
5805. 中嶌 寛 弥生時代
刊行年:1977/05
データ:さあべい 2-4 さあべい同人会 最近の山形県の考古学界の動向-特に、昭和50、51年度を中心として 山形
5806. 保角 里志 総論|歴史時代
刊行年:1977/05
データ:さあべい 2-4 さあべい同人会 最近の山形県の考古学界の動向-特に、昭和50、51年度を中心として 山形
5807. 安彦 政信 古墳時代
刊行年:1977/05
データ:さあべい 2-4 さあべい同人会 最近の山形県の考古学界の動向-特に、昭和50、51年度を中心として 山形
5808. 川崎 利夫 社会変動をつぶさに
刊行年:1986/05/16
データ:山形新聞夕刊 やまがた考古学十話 古墳時代② 『やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち』 山形
5809. 川崎 利夫 生活実態明らかに
刊行年:1986/06/06
データ:山形新聞夕刊 やまがた考古学十話 奈良・平安時代② 『やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち』 山形
5810. 野村 崇(口述) サハリン北上 1~10
刊行年:1989/06/27-07/14
データ:毎日新聞 『サハリン発掘の旅-樺太・風土と文化史的世界』 北方
5811. 網野 善彦 「日本」という国号
刊行年:1989/07
データ:れきし 89 日本論の視座は後にNHKライブラリーに入る 『日本論の視座-列島の社会と国家』 北海道
5812. 菊池 俊彦 蝦夷を連れた遣唐使(古代漂流62)
刊行年:1990/10/05
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 『古代史を語る』∥『環オホーツク海古代文化の研究』 東北
5813. 菊池 俊彦 オホーツク・ビーナス(古代漂流64)
刊行年:1990/10/19
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 『古代史を語る』∥『環オホーツク海古代文化の研究』 北方
5814. 佐藤 浩司 建築を通してみた日本
刊行年:1992/10
データ:『海と列島文化』 10 小学館 東アジアと日本の海洋文化 北の竪穴、南の高床 東北|北海道
5815. 鈴木 靖民 複線的交流こそ注目
刊行年:1992/12/07
データ:読売新聞夕刊 北海道擦文遺跡| 『日本古代の周縁史-エミシ・コシとアマミ・ハヤト』 北海道
5816. 野口 実 作られた英雄 源義家
刊行年:1993/08
データ:歴史と旅 20-13 秋田書店 『武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか』 東北
5817. 大石 直正 地域性と交通
刊行年:1993/11
データ:『岩波講座日本通史』 7 岩波書店 『奥州藤原氏の時代』 東北
5818. 原田 豊吉 十和田湖ノ地質記事
刊行年:1889/11
データ:地学雑誌 1-11 十和田a|大同噴火の口碑 青森
5819. 清野 謙次 樺太アイノに関する人類学的探究紀行(上)(下)
刊行年:1924/10|11
データ:地球 2-4|5 『日本原人の研究』 北方
5820. 金田一 京助 天才文学より民衆文学へ
刊行年:1926/11
データ:『日本文学講座』 2 新潮社 日本文学研究の動機(2) アイヌ語