北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1089件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 鈴木 也 擦文文化の拡散と交易の隆盛
刊行年:2008/04
データ:『古代北方
世界
に生きた人びと-交流と交易-』展示図録 「古代北方
世界
に生きた人びと-交流と交易-」実行委員会(東北歴史博物館|北海道開拓記念館|新潟歴史博物館) 各論 北海道
62. 鈴木 也 東北地方北部の生産活動.-須恵器の生産
刊行年:2008/04
データ:『古代北方
世界
に生きた人びと-交流と交易-』展示図録 「古代北方
世界
に生きた人びと-交流と交易-」実行委員会(東北歴史博物館|北海道開拓記念館|新潟歴史博物館) 各論 東北
63. 高橋 栄一 東北地方南部における古墳造営の動向
刊行年:2008/04
データ:『古代北方
世界
に生きた人びと-交流と交易-』展示図録 「古代北方
世界
に生きた人びと-交流と交易-」実行委員会(東北歴史博物館|北海道開拓記念館|新潟歴史博物館) 各論 東北
64. 高橋 栄一 東北地方北部の墓
刊行年:2008/04
データ:『古代北方
世界
に生きた人びと-交流と交易-』展示図録 「古代北方
世界
に生きた人びと-交流と交易-」実行委員会(東北歴史博物館|北海道開拓記念館|新潟歴史博物館) 各論 東北
65. 高橋 栄一 東北地方北部の末期古墳
刊行年:2008/04
データ:『古代北方
世界
に生きた人びと-交流と交易-』展示図録 「古代北方
世界
に生きた人びと-交流と交易-」実行委員会(東北歴史博物館|北海道開拓記念館|新潟歴史博物館) 各論 東北
66. 村井 章介|小嶋 芳孝|榊原 滋高|森山 嘉蔵|遠藤 巖∥斉藤 利男(司会)|小口 雅史(司会|文責) 環日本海
世界
北部の社会・文化と交流
刊行年:2002/05
データ:『北の環日本海
世界
-書きかえられる津軽安藤氏』 山川出版社 討論 北方|東北
67. 菊池 勇夫 蝦夷島と北方
世界
(日本史と北方史|列島北部の住民|エミシからエゾへ-古代~中世前期|松前(和人地)と蝦夷地-中世後期~近世中期|近代化とアイヌ社会-近世後期~近現代)|あとがき
刊行年:2003/12
データ:『日本の時代史』 19 吉川弘文館 北海道
68. 佐々木 邦世 寺観としてのアプローチ-法華経一日頓写|「みちのく」点描(京から見た「道の奥」|中尊寺以前の寺々と諸仏の表情|藤原清衡とその時代)|『吾妻鏡』にみる中尊寺(文治五年「寺塔已下の注文」|伽藍の「信」と構造)|「中尊寺供養願文」を読みなおす(「願文」をめぐる人々|毛越寺伽藍説の疑問|「願文」の歴史的個性)|新・光堂物語 金色堂(浄土とは何か|金棺に聞く|「西方」とは|「中尊寺ハス」)|宝浄の
世界
(紺紙金銀字交書一切経(国宝)|一字金輪仏頂尊(重文))|神、鎮もる山(白山禅定の霊神|越前「平泉寺」と奥州平泉)|「中尊寺史」もう一つの視点(寺号「中尊寺」補説|「開口」が語る故実)
刊行年:1999/02
データ:『平泉中尊寺-金色堂と経の
世界
』 吉川弘文館 岩手
69. 林 謙作 狩猟採集民の資源の管理と利用|弥生文化-ふたつの
世界
-|東北の弥生社会-その地域性-|東北の北と南|東北の弥生文化-日本列島の縮図|
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 クニのない
世界
東北
70. 福田 友之 北方
世界
の自立を求めて(北限の水稲耕作-炭化米、垂柳遺跡|古代蝦夷の
世界
-堀で囲まれた集落)|覆る縄文のイメージ(三内丸山遺跡がもたらすもの-定住生活と大集落|亀ケ岡文化のひろがり-斬新な土器と土偶|鉄と須恵器の生産-杢沢遺跡と犬走須恵器窯跡)
刊行年:2001/01
データ:『街道の日本史』 3 吉川弘文館 北方への窓|北方
世界
と民衆の交流 青森
71. 塩田 達也 文字
世界
への招待-古代・中世を生きた文字たち|古代-文字の受容とその影響(日本における文字文化のはじまり|律令国家の文書行政|呪いの文字|土器に文字を書く)|中世-中世的文書主義と文字の文化のひろがり(文書を守り、伝える|土地を受け継ぐ文書-中尊寺経蔵領の相伝|いくさの文書|文字の継承|人々の祈りと文字|神仏に誓う|花押と印判の
世界
)|個別解説
刊行年:2001/01
データ:『武士と農民 文字
世界
への招待-古代・中世を生きた文字たち』 福島オークコーポレーション 岩手
72. 天野 哲也 アイヌ文化形成の諸問題.-歴史教育におけるアイヌ文化の意味
刊行年:2005/08
データ:『公開シンポジウム 中世総合資料学と歴史教育-北方
世界
の交流と変容』資料集 札幌学院大学人文学部 報告・第1セッション 『北方
世界
の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島』 北海道
73. 蓑島 栄紀 史料からみた靺鞨・渤海・女真と日本列島
刊行年:2005/08
データ:『公開シンポジウム 中世総合資料学と歴史教育-北方
世界
の交流と変容』資料集 札幌学院大学人文学部 報告・第1セッション 『北方
世界
の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島』 北方
74. 臼杵 勲 北東アジアの中世:靺鞨・渤海・女真の考古学
刊行年:2005/08
データ:『公開シンポジウム 中世総合資料学と歴史教育-北方
世界
の交流と変容』資料集 札幌学院大学人文学部 報告・第1セッション 『北方
世界
の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島』 北方
75. 藤村 久和 アイヌの婚姻
刊行年:1983/05
データ:創造の
世界
46 小学館 北海道
76. B・ピウスツキ∥北海道ウタリ協会札幌支部アイヌ語勉強会訳 樺太アイヌの言語と民話についての研究資料〈1〉~〈13〉
刊行年:1983/05-1986/05
データ:創造の
世界
46~58 小学館 北方
77. 上山 春平|梅原 猛|岡田 淳子|河合 雅雄|佐伯 有清|作田 啓一|森 浩一|吉崎 昌一 古代北方文化の形成
刊行年:1984/02
データ:創造の
世界
49 小学館 北海道|東北
78. 吉崎 昌一|岡田 淳子 考古学におけるエゾとエゾ地
刊行年:1984/02
データ:創造の
世界
49 小学館 夷墨書 北海道
79. J・クライナー|梅原 猛 日本学の方法.-アイヌと沖縄の視点から
刊行年:1986/08
データ:創造の
世界
59 小学館 『アイヌ学の夜明け』 北海道
80. 梅原 猛 座談会を読んで
刊行年:1986/11
データ:創造の
世界
60 小学館 『アイヌ学の夜明け』 人種|アイヌ語