北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
105件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
61. 林 謙作 曲田Ⅰと
八幡
.-東北北部晩期前葉の土器
刊行年:1993/04
データ:『論苑 考古学』 天山舎 東北
62. 黒川 浩
八幡
2号横穴墓出土心葉文象嵌鍔の復元について
刊行年:2004/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2003 福島県教育委員会 福島県内出土古墳時代象嵌資料の研究復元制作 福島
63. 武田 好吉 出羽の神像彫刻(一)~(九)
刊行年:1967/08-1974/01
データ:羽陽文化 75~82|97|97 山形県文化財保護協会 米沢市成島
八幡
神社|長井市総宮神社|白鷹町深山観音堂|南陽市神像|米沢市神像|山形市神像 山形
64. 松林 正徳
八幡
横穴墓群出土銀線象嵌鍔の復元制作|
八幡
2号横穴墓出土心葉文象嵌鍔の文様復元
刊行年:2004/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2003 福島県教育委員会 福島県内出土古墳時代象嵌資料の研究復元制作 福島
65. 吉野 武 二〇〇六年出土の木簡.-宮城・山王遺跡(
八幡
地区)
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会 宮城
66. 石田 英一郎(司会)∥岡 正雄|江上 波夫|
八幡
一郎 日本民族=文化の源流と日本国家の形成
刊行年:1949/02
データ:民族学研究 13-3 彰考書院 対談と討論 騎馬民族征服王朝説 『論集日本文化の起源』2日本史 人種
67. 江坂 輝彌 下北半島の縄文文化の終末とその直後の文化.-佐井村
八幡
堂遺跡の調査を中心として
刊行年:1968/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 昭和43年度 日本考古学協会 青森
68.
八幡
一郎(司会)∥斎藤 忠|杉原 荘介|鏡山 猛 歴史時代(城柵址|館・城址)
刊行年:1971/10
データ:『座談会 現代の考古学』 学生社 東北|北海道
69. 室野 秀文|井上 雅孝|神原 雄一郎 滝沢村
八幡
館山遺跡について.-11世紀の土器が出土した山城
刊行年:2007/07
データ:岩手考古学 19 岩手考古学会 資料紹介 岩手
70. 佐々木 新七 調査日誌|遺跡踏査及竪穴発掘状況(遺跡踏査|竪穴発掘|倉岡村梨木平のアイヌ壇|
八幡
十三森古墳)|調査の結果|附記|七戸附近遺跡分布図
刊行年:1927/06
データ:『史蹟名勝天然記念物調査報告』 3 青森県史蹟名勝天然記念物調査会 防御性集落の最初の発掘例∥坂本舘|砂小田盛喜山竪穴群|舘野の舘|下見町舘|荒屋平六角舘|大池の舘|十三森(重左森)|倉岡村中平竪穴 青森
71. 田中 敏 福島県(国見
八幡
塚古墳(塚野目1号墳)|錦木塚古墳(塚野目4号墳)|上条1号墳|稲荷塚古墳|竜ヶ塚古墳)
刊行年:1994/02
データ:『前方後円墳集成』 東北・関東編 山川出版社 前方後円墳集成 福島
72. 柴田 俊彰 埴輪と古墳-稲荷塚古墳と
八幡
古墳|飾り大刀を副葬する古墳-頭椎大刀を出土した月ノ輪山一号墳|古墳の団地-学壇・沼ノ上古墳群
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』 郷土出版社 古代 福島
73. 押元 信幸 研究復元の目的と方法|弘法山5号横穴墓出土針葉文銀象嵌大刀|
八幡
23号横穴墓出土大刀の花形文象嵌刀身の復元
刊行年:2004/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2003 福島県教育委員会 福島県内出土古墳時代象嵌資料の研究復元制作 福島
74. 政次 浩 薬師如来坐像及び両脇侍立像|四天王立像のうち持国天立像及び広目天立像|聖観音菩薩立像|如来立像|伝吉祥天立像|
八幡
三神坐像|熊野三山本地仏像
刊行年:2008/11
データ:『特別展 平泉-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット東北 作品解説 みちのくの古代・みちのくの祈り 岩手
75. 井上 雅孝 岩手郡厨川における安倍氏関連の城柵遺跡-大釜館遺跡と
八幡
館山遺跡|安倍氏の器・清原氏の器-十一世紀の陸奥・出羽の土器編年
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館 岩手|秋田
76. 生江 久 東国政権の宗教的土壌とフロンティア
刊行年:1988/07
データ:アーガマ 94 未知の日本史8埋もれた心のトポグラフィーⅡ中世編第2章∥本名:高橋 輝雄 東国統治と奥州統治の伝統|奥州十二年戦争とエミシ社会の伝統|常陸鹿島の神と開拓者オオ氏|
八幡
太郎伝説と「オオ」「アベ」のルーツ 『反復する中世-海人の商 東国武士と悪党 世直し 俗聖』 東北
77. 馬場 脩|江上 波夫|後藤 守一|伊東 信雄|喜田 貞吉|三上 次男|山内 清男|
八幡
一郎∥甲野 勇(司会) 北海道樺太千島の古代文化を検討する.-古代北方文化の構造と系統
刊行年:1936/06-12
データ:ミネルヴァ 1-5|7|8 北方
78. 蜂矢 敬啓 はじめに|海の道から|東国の有史時代へ|古代兵制と東国|坂東と蝦夷征討|武士の勃興|坂東武士の原形・平将門|清和源氏と坂東|坂東武士と
八幡
神社|坂東武士と鎌倉
刊行年:1984/04
データ:『東夷・鉄と馬と舟と』 高文堂出版社 東北
79. 木本 元治 巨大な円墳-
八幡
塚古墳|最後の前方後円墳-錦木塚古墳|伊達郡の終末期古墳-森山古墳群|伊達の工人たち-大木戸窯跡群・伊達窯跡群・山居遺跡|承安元年銘の経筒-平沢寺経塚筒
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 古代(古墳・奈良・平安時代) 福島
80. 野口 実
八幡
太郎は恐ろしや|城外の乱逆|武者の世になりにけるなり|源氏、平氏相並びて|日本国第一の大天狗|歎きて二十年の春秋を送り|骨肉同胞の儀すでに空しきに似たり|武芸は廃るるに似たり|在京の武士ことごとく似て馳せ下りおわんぬ∥付論 武家の棟梁の都
刊行年:1998/12
データ:『武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか』 新人物往来社 東北