北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
93件中[61-80]
0
20
40
60
80
61.
八木
光則
柳之御所遺跡整備に望む
刊行年:2008/03
データ:岩手史学研究 89 岩手史学会 研究動向 岩手
62.
八木
光則
古代末期の北奥蝦夷社会
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 東北|北海道
63.
八木
光則
北奥における古代鉄生産と蝦夷社会
刊行年:2010/04
データ:『東北古代の変動-火山灰と鉄-』予稿集 東北芸術工科大学東北文化研究センター 『北から生まれた中世日本』 東北
64.
八木
光則
北奥の古代末期囲郭集落
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 古代を考える 東北
65.
八木
光則
古代北日本における移住・移民
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代蝦夷』 高志書院 海峡以南の世界と北海道 東北
66.
八木
光則
古代北日本の画期と移住
刊行年:2012/03
データ:『新しいアイヌ史の構築』 北海道大学アイヌ・先住民研究センター 古代編 東北
67.
八木
光則
総論 東北古代史像の再検討
刊行年:2015/05
データ:考古学ジャーナル 669 ニューサイエンス社 東北
68.
八木
光則
岩手県(太田方八丁遺跡(1))
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要 岩手
69.
八木
光則
岩手県(太田方八丁遺跡|林崎遺跡)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要- 岩手
70. 高橋 昭治|
八木
光則
岩手町出土の古代末期の土器
刊行年:1994/06
データ:岩手考古学 6 岩手考古学会 資料紹介 『古代蝦夷社会の成立』 岩手
71.
八木
光則
|似内 啓邦 志波城跡の調査と整備
刊行年:1994/07
データ:日本歴史 554 吉川弘文館 文化財レポート297 岩手
72.
八木
光則
奥六郡・山北三郡の城と柵
刊行年:1994/11
データ:歴史評論 535 校倉書房 岩手|秋田
73.
八木
光則
蝦夷社会の地域性と自立性.-陸奥を中心として
刊行年:1996/09
データ:『古代王権と交流』 1 名著出版 東北
74.
八木
光則
7~9世紀の墓制.-東北北部の様相
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会 蕨手刀 『古代蝦夷社会の成立』 東北
75. 平澤 裕子|藤村 茂克|
八木
光則
編
刊行年:1999/02
データ:『蕨手刀集成』 盛岡市教育委員会文化財調査室 文化財資料集2∥石井昌国の集成(『蕨手刀』1966)の第2版 東北|北海道
76.
八木
光則
奥六郡安倍氏から奥州藤原氏へ
刊行年:2001/10
データ:『都市・平泉-成立とその構成-』 日本考古学協会2001年度盛岡大会実行委員会 岩手
77.
八木
光則
蝦夷と帯|北海道・東北地方の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 研究報告|全国出土帯集成-北海道・東北(北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島) 『古代蝦夷社会の成立』 東北|北海道
78.
八木
光則
奥六郡安倍氏から奥州藤原氏へ
刊行年:2002/06
データ:『平泉の世界』 高志書院 生活・文化の変容と北方世界 岩手
79.
八木
光則
7・8世紀鉄刀の画期と地域性
刊行年:2003/05
データ:『武器生産と流通の諸画期』 七世紀研究会 『古代蝦夷社会の成立』 東北|北海道
80.
八木
光則
北上盆地からみた東北北部の古代社会
刊行年:2006/08
データ:『北の防御性集落と激動の時代』 同成社 北日本古代防御性集落をめぐって 東北