北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
135件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
61. 八木 光則 奥六郡
安倍氏
から奥州藤原氏へ
刊行年:2001/10
データ:『都市・平泉-成立とその構成-』 日本考古学協会2001年度盛岡大会実行委員会 岩手
62. 八木 光則 奥六郡
安倍氏
から奥州藤原氏へ
刊行年:2002/06
データ:『平泉の世界』 高志書院 生活・文化の変容と北方世界 岩手
63. 羽柴 直人
安倍氏
の柵の構造(2).-居館としての柵
刊行年:2005/03
データ:平泉文化研究年報 5 岩手県教育委員会 岩手
64. 工藤 雅樹 源義家の誤算.-勢力拡大を朝廷が警戒
刊行年:2006/02/18
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道4 『平泉藤原氏』 東北
65. 工藤 雅樹 気仙郡と金氏一族.-地勢と婚姻、敵味方に
刊行年:2006/04/15
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道8 『平泉藤原氏』 岩手
66. 工藤 雅樹 衣川の関.-中央政権と攻防の砦か
刊行年:2007/01/06
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道25 『平泉藤原氏』 岩手
67. 工藤 雅樹 清原清衡.-一人、東北北部受け継ぐ
刊行年:2007/07/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道36 『平泉藤原氏』 岩手|秋田
68. 吉田 歓 平安中期における城館の機能と性格
刊行年:2015/09
データ:『城館と中世史料-機能論の探求』 高志書院 城館の変遷と地域支配
安倍氏
と柵|清原氏と柵|平安時代の居館 岩手|秋田
69. 井上 雅孝 岩手郡厨川における
安倍氏
関連の城柵遺跡-大釜館遺跡と八幡館山遺跡|
安倍氏
の器・清原氏の器-十一世紀の陸奥・出羽の土器編年
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館 岩手|秋田
70. 喜田 貞吉 「
安倍氏
は夷人なり」との事につき斎藤美澄翁の高論に答ふ
刊行年:1913/11
データ:国学院雑誌 19-11 国学院大学 東北
71. 喜田 貞吉 蝦夷の遺の村|九州に於ける俘囚
安倍氏
の遺蹟
刊行年:1929/04
データ:東北文化研究 2-1 史誌出版社 学窓日誌 『喜田貞吉著作集』14六十年の回顧・日誌 東北
72. 加藤 鉄三郎 郷土誌瑣談(其五) (津軽及び
安倍氏
の系図に就いて)
刊行年:1938/11
データ:陸奥史談 8 陸奥史談会 津軽系図|安倍系図|アイヌ語地名|外三郡|トサム 青森|アイヌ語
73. 谷川 健一|大和 岩雄 物部氏・
安倍氏
と蝦夷・日本.-谷川健一氏に聞く
刊行年:1984/10
データ:東アジアの古代文化 41 大和書房 白鳥伝説 東北
74. 丸山 浩一 孝元天皇皇子大彦命の後裔諸氏-阿倍氏族|奥州
安倍氏
流
刊行年:1995/01
データ:歴史と旅 22-2 秋田書店 岩手
75. 菅野 成寛 「鎮守府押領使」
安倍氏
権力論.-北奥における中世的政治権力の創出
刊行年:2001/11
データ:六軒丁中世史研究 8 東北学院大学中世史研究会 岩手
76. 樋口 知志 南部の国(志波城・徳丹城と蝦夷|
安倍氏
と源氏)
刊行年:2002/05
データ:『街道の日本史』 6 吉川弘文館 南部の歴史 岩手
77. 羽柴 直人
安倍氏
の「柵」の構造.-「交通遮断施設」の視点から
刊行年:2004/03
データ:平泉文化研究年報 4 岩手県教育委員会 岩手
78. 千葉 周秋 前九年合戦の舞台となった
安倍氏
の柵.-鳥海柵 金ケ崎町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安 岩手
79. 室野 秀文 防御性集落・館・柵.-
安倍氏
柵の成立をめぐる諸問題
刊行年:2006/01
データ:『古代末期から中世前期の居館と宗教-衣川遺跡群と長者ヶ原廃寺-』資料集 岩手考古学会 研究発表 岩手
80. 羽柴 直人
安倍氏
の柵から平泉の居館へ.-柳之御所遺跡の堀の系譜
刊行年:2006/03
データ:平泉文化研究年報 6 岩手県教育委員会 岩手