北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
118件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
61. 山田 安彦 律令国家の漸移地帯における局地的文化圏
刊行年:1973/04
データ:歴史地理学紀要 15 『古代東北のフロンティア』のなかに再編 柵
戸
|古瓦流通 東北
62. 三上 喜孝 古代日本の隣保組織について
刊行年:2006/11
データ:ヘスティアとクリオ 4 コミュニティ・自治・歴史研究会 払田柵保長|胆沢城漆紙文書
戸
番 秋田|岩手
63. 盛田 稔
戸
の初見について-『吾妻鏡』「
戸
立」馬から|つぼの石文伝説の謎-日本中央の意味
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 古代 青森
64. 平野 卓治 役所の成立、人の移動(役所の成立、人の移動〈郡山遺跡|名生館官衙遺跡〉)
刊行年:2006/01
データ:『「諸岡五十
戸
」木簡と横浜-大宝律令以前の支配システムを探る』 横浜市歴史博物館 東北
65. 板橋 源 古代・中世の産業(陸奥の産金と馬)
刊行年:1960/06
データ:『日本産業史大系』 3 東京大学出版会 中村吉治の序説,目次付。 馬印|四門九
戸
東北
66. 今泉 隆雄 古代東北の地域性(辺遠国とその地域区分)
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編 柵
戸
としての移配 東北
67. 小嶋 芳孝 古代能登と辺境
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界 移配|柵
戸
東北
68. 田中 一穂 古代の沼垂郡に関する一試論.-出土木簡の人名からみた沼垂郡について
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 コシのクニから越後・佐渡国 移配|柵
戸
新潟
69. 下向井 龍彦 軍団
刊行年:2005/03
データ:『文字と古代日本』 2 吉川弘文館 軍事
戸
番文書|鹿の子C 東北
70. 中村 幸弘 青森地名雑記
刊行年:2006/06
データ:地域学 4 弘前学院大学(発行)|北方新社(販売) 津刈|東日流|
戸
|階上|大鰐|鯖石|アイヌ語 青森|アイヌ語
71. 知里 真志保 黄泉
戸
喫.-アイヌの昔噺に見えた
刊行年:1934/12
データ:ドルメン 3-12 岡書院 『知里真志保著作集』2説話・神謡編Ⅱ 北海道
72. 宮崎 道生 南部と津軽(八
戸
から弘前へ)
刊行年:1962/06
データ:『みちのく歴史散歩』 河出書房新社 『青森県の歴史と文化』 青森
73. 福田 和憲 〝古代東北柵
戸
の武装化肯定論〟について
刊行年:1967/05
データ:史元 2-3・4 東北
74. 木下 良 古代日本辺境地域の歴史地理.-特に柵
戸
について
刊行年:1971/07
データ:甍(同志社女子中高年報) 2 東北
75. 関 豊 岩手県二
戸
地方出土の弥生式土器二例
刊行年:1980/03
データ:考古風土記 5 鈴木克彦 歩けオロジー 岩手
76. とない よしみつ 「八
戸
」の地名と「
戸
」の由来
刊行年:1983/11
データ:八
戸
地域史 3 伊吉書院 青森|アイヌ語
77. 横山 伸司 古代国家の辺境地支配と柵・柵
戸
・郡について
刊行年:1988/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 3 秋田県埋蔵文化財センター 薩摩柵 東北
78. 三浦 忠司 青森県南部地方に残る
戸
(へ)の地名
刊行年:1989/12
データ:歴史と地理 412 山川出版社 青森
79. 狩野 忠志 俘囚と柵
戸
と.-日高見国から佐治発言を考える
刊行年:1990/12
データ:栗原郷土研究 22 栗原郡郷土史研究会 東北
80. 羽柴 直人 岩手県九
戸
地方のロクロ使用以前の土師器
刊行年:1995/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 15 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 岩手