北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1760件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 鈴木 克彦 黒石市白兀遺跡の調査
刊行年:1986/12
データ:
青森
県考古学 3
青森
県考古学会 土師器出土
青森
62. 岡田 康博 中崎館遺跡出土のかわらけについて
刊行年:1990/03
データ:
青森
県考古学 5
青森
県考古学会
青森
63. 岡田 康博 製鉄遺跡を理解するために
刊行年:1991/03
データ:
青森
県考古学 6
青森
県考古学会
青森
64. 福田 友之 津軽半島今津遺跡の鬲状三足土器.-「江南文化和古代的日本」に関連して
刊行年:1991/03
データ:
青森
県考古学 6
青森
県考古学会
青森
65. 小山 彦逸 貝ノ口遺跡出土の古代錫杖状鉄製品について
刊行年:2000/03
データ:
青森
県考古学 12
青森
県考古学会 資料紹介
青森
66. 小谷地 肇 獅噛式環頭大刀の分類
刊行年:2000/03
データ:
青森
県考古学 12
青森
県考古学会
青森
67. 茅野 嘉雄 脇野沢村瀬野遺跡採集の状耳飾り
刊行年:2000/03
データ:
青森
県考古学 12
青森
県考古学会 資料紹介
青森
68. 小谷地 肇 阿光坊古墳群と十三塚伝説
刊行年:2006/03
データ:
青森
県考古学 14
青森
県考古学会 研究ノート
青森
69. 福田 友之 津軽海峡における状耳飾り.-三角形状耳飾りを中心にして
刊行年:2006/03
データ:
青森
県考古学 14
青森
県考古学会
青森
|北海道
70. 福田 友之 小石(ピッ)の音.-ござ編み機のおもり石の発見によせて
刊行年:2007/03
データ:
青森
県考古学 15
青森
県考古学会
青森
|北海道
71. 岩井 浩介 早稲田遺跡出土資料の再々検討.-津軽平野南西部における古代後半期の供膳具について
刊行年:2010/03
データ:
青森
県考古学 18
青森
県考古学会 研究ノート
青森
72. 嶋影 壮憲 大館市粕田遺跡の五所川原産須恵器について.-奥山潤氏収集資料の紹介
刊行年:2010/03
データ:
青森
県考古学 18
青森
県考古学会 資料紹介
青森
73. 藤原 弘明 十三盛遺跡出土土師器について
刊行年:2010/03
データ:
青森
県考古学 18
青森
県考古学会 資料紹介
青森
74.
青森
県埋蔵文化財調査センター編 稲作のはじまり|古墳時代の人びとと終末期古墳|律令政府の北進と蝦夷|蝦夷のくに
刊行年:1990/03
データ:『図説ふるさと
青森
の歴史-大地から甦った祖先の足跡』 総括編
青森
県埋蔵文化財調査センター
青森
75. 福田 友之
青森
県の黎明(津軽海峡を渡った最初の人びと)|亀ケ岡文化の世界|弥生文化と稲作の始まり(津軽平野の弥生人|海岸部の弥生遺跡-宇鉄・二枚橋・瀬野遺跡|海岸部の遺跡と続縄文文化)|古代蝦夷の時代(擦文文化のひろがり)
刊行年:1991/07
データ:『図説
青森
県の歴史』 河出書房新社 原始・古代
青森
76. 小口 雅史
青森
県の黎明(本州の最北端|津軽海峡の形成)|弥生文化と稲作の始まり(南郷村の弥生土器|日本海を北上した稲作文化|最北の弥生水田|垂柳遺跡の弥生水田|垂柳小区画水田の謎)|古代蝦夷の時代(空白の古墳文化|大和政権の北進と「津軽」の登場|阿倍比羅夫の北征|斉明五年の北征|粛慎との戦い|粛慎とは何か|蝦夷と呼ばれた人びと|蝦夷の族長たち-八戸・上北の古墳群|律令時代の
青森
|元慶の乱と津軽|奈良・平安時代の村落|平泉からの道)
刊行年:1991/07
データ:『図説
青森
県の歴史』 河出書房新社 原始・古代
青森
77. 福田 友之|成田 滋彦 黒石市豊岡1遺跡出土の遺物
刊行年:1985/03
データ:
青森
県考古学 2
青森
県考古学会 縄文と平安|鞴羽口
青森
78. 新谷 雄蔵 鉄沢遺跡・狐野製鉄遺跡
刊行年:1986/12
データ:
青森
県考古学 3
青森
県考古学会 研究発表会要旨
青森
79. 齋藤 淳 中里町中里城跡(平成2年度)
刊行年:1991/03
データ:
青森
県考古学 6
青森
県考古学会 「研究発表要旨」
青森
80. 福田 友之 サカチ・アリャン村・1994年夏
刊行年:1996/03
データ:
青森
県考古学 9
青森
県考古学会 ハバロフスク 北方