北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1089件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 宇田川 洋 チャシ跡とアイヌ墓
刊行年:2004/07
データ:『擦文・アイヌ文化』 北海道新聞社 神々の
世界
-アイヌ文化 北海道
602. 佐藤 孝雄 「熊送り」の源流
刊行年:2004/07
データ:『擦文・アイヌ文化』 北海道新聞社 神々の
世界
-アイヌ文化 北海道
603. 小松 正夫 出羽北半の駅路再考
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方
世界
秋田
604. 尾崎 勤 中大兄皇子と周公旦.-斉明朝の「粛慎」入朝が意図すること
刊行年:2007/03
データ:日本漢文学研究 2 二松学舎大学21世紀COEプログラム 北方
605. 熊木 俊朗 元地式土器に見る文化の接触・融合
刊行年:2010/12
データ:『北東アジアの歴史と文化』 北海道大学出版会 環オホーツク海の古代
世界
稚内市シュプントー遺跡 北海道|北方
606. 入間田 宣夫(監修) 奥大道を整備した男 藤原清衡|みちのくの覇者が平和を願い造った 仏国土|海外につながっていた 奥大道
刊行年:2011/09
データ:トランヴェール 24-9 東日本旅客鉄道(株) 岩手
607. 高橋 克彦(インタビュー)∥斎藤 博之(取材) 高橋克彦さんに聞く、藤原清衡と平泉
刊行年:2011/09
データ:トランヴェール 24-9 東日本旅客鉄道(株) 岩手
608. 伊藤 循 古代天皇制と辺境
刊行年:2016/04
データ:『古代天皇制と辺境』 同成社 終章 中華的
世界
|化外の異土化 東北
609. 木本 好信 -
刊行年:2000/11
データ:『平安朝官人と記録の研究-日記逸文にあらわれたる平安公卿の
世界
-』 おうふう -
610. 右代 啓視|鈴木 也|平川 善祥|三浦 泰之 はじめに∥北海道学の始まり|コラム1「非コロポックル論」|コラム2「北海道ニ保存スヘキ遺跡遺物」∥考古学への視点|コラム7「犀川会」|コラム8「北海道原始文化展覧会」
刊行年:2007/02
データ:『北方文化へのまなざし-河野広道がみた北方
世界
-』北海道開拓記念館第146回テーマ展 北海道開拓記念館 北海道|人種
611. 瀬川 拓郎 サハリン=アイヌの成立
刊行年:2008/02
データ:『中世の北東アジアとアイヌ-奴児干永寧寺碑文とアイヌの北方
世界
-』 中村和之 大陸・サハリン・日本列島の交流∥市販本:高志書院(2008/03) 擦文文化|オホーツク文化 北方
612. 山口 欧志|井出 靖夫 サハリン白主土城.-白主土城とサハリンの土城
刊行年:2008/02
データ:『中世の北東アジアとアイヌ-奴児干永寧寺碑文とアイヌの北方
世界
-』 中村和之 大陸・サハリン・日本列島の交流∥市販本:高志書院(2008/03) パクロフカ文化 北方
613. 伊藤 博幸 大地に根づく人々(岩手の大地物語|花開く縄文文化|胆沢のクニの物語)|エミシの
世界
(終末期古墳をつくった人々|エミシの村落と生活|アテルイの
世界
)|鎮守府と奥六郡の
世界
(鎮守府胆沢城|王朝国家期の辺境|辺境の争乱-平泉藤原氏への道)
刊行年:1999/08
データ:『岩手県の歴史』 山川出版社 岩手
614. 高橋 富雄 序章 歴史と伝説|歴史以前|鎌倉の道理|都入り|源平国争い|さいはて|義経記の
世界
|終章 判官贔屓
刊行年:1966/10
データ:『義経伝説-歴史の虚実』 中央公論社 東北
615. 大曾根 章介 漢文学と説話文学(漢文学の展開〈藤原明衡の生涯と著述|陸奥話記の
世界
〉)
刊行年:1978/05
データ:『日本文学全史』 2 学燈社 『日本漢文学論集』1 岩手
616. 宇田川 洋 北方文化の曙(恵山文化と江別・宇津内文化|擦文文化とオホーツク文化|ユーカラの
世界
)
刊行年:1980/05
データ:『北海道の歴史と風土』 創土社 蝦夷ヶ島から北海道へ-歴史 北海道
617. 藤本 強 「蝦夷地」の形成(津軽海峡を越えて|サハリンからの波|カムイとウタリの
世界
)
刊行年:1986/04
データ:『図説発掘が語る日本史』 1 新人物往来社 擦文文化|栄浦第二|岐阜第三 北方
618. 高橋 崇 古典の
世界
に蝦夷をみる|古代東北、三つの文化|蝦夷と古代国家|蝦夷の抵抗|俘囚・夷俘の行方
刊行年:1986/05
データ:『蝦夷(えみし)-古代東北人の歴史』 中央公論社 東北
619. 斉藤 利男 中世の奥羽と「蝦夷島」.-東北アジア
世界
の中の「エゾ」と「日本国」
刊行年:1991/05
データ:歴史評論 493 校倉書房 東北|北方
620. 入間田 宣夫 一関シンポジウム「一一~一二世紀・みちのくの
世界
」.-平泉、衣川、骨寺にみる人と物の流れ
刊行年:1994/06
データ:宮城歴史科学研究 37 速報 岩手