北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
744件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 柴田 俊彰 東北地方における
弥生
時代埋葬形態について.-東北地方南部における研究史を中心として
刊行年:1977/02
データ:しのぶ考古 6 しのぶ考古学会 東北
602. 中村 善彦|柴田 俊彰 福島県川原町口遺跡出土の
弥生
式土器
刊行年:1978/03
データ:福島考古 19 福島県考古学会 福島
603. 中島 全二 下北半島の
弥生
式.-二枚橋式=下北式を設定して
刊行年:1980/01
データ:うそり 17 下北の歴史と文化を語る会 青森
604. 上野 佳也 グシクとチャシの比較考察.-
弥生
系高地性集落との対比において
刊行年:1980/12
データ:考古学雑誌 66-3 日本考古学会 北海道
605. 伊東 信雄 東北の稲作起源
弥生
時代には始まる 青森の水田跡発見で証明
刊行年:1981/11/23
データ:河北新報 河北新報社 館城文化19(1982/03) 青森
606. 工楽 善通|遠藤 正夫 青森県垂柳遺跡での
弥生
水田発掘の意義
刊行年:1983/07
データ:東アジアの古代文化 36 大和書房 青森
607. 宇野 秀平|佐藤 嘉広
弥生
時代の再葬墓址.-寒河江市石田A遺跡
刊行年:1983/08
データ:西村山地域史の研究 1 西村山地域史研究会 山形
608. 大竹 憲治|吉野 高光 双葉町猿田沖及び岩井迫出土の
弥生
式土器
刊行年:1984/02
データ:福島考古 25 福島県考古学会 福島
609. 市川 金丸|木村 鐵次郎 青森県松石橋遺跡から出土した
弥生
時代前期の土器
刊行年:1984/03
データ:考古学雑誌 69-3 日本考古学会 青森
610. 青森県埋蔵文化財調査センター(遠藤 正夫) 本州最北の
弥生
時代の水田跡.-垂柳遺跡
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 特別企画第二部 古代史発掘-遺跡が語る古代史の謎 青森
611. 工藤 雅樹
弥生
時代|古墳時代|歴史時代|東北地方の古代文化と蝦夷
刊行年:1984/10
データ:『日本の古代遺跡』 15 保育社 東北
612. 千代 肇
弥生
文化の北方伝播と続縄文文化 特に田舎館式文化と恵山式文化について
刊行年:1985/03
データ:『垂柳遺跡』 昭和59年度 青森県教育委員会 分析と考察 青森
613. 佐原 眞 縄紋/
弥生
.-東北地方における遠賀川系土器の分布の意味するもの
刊行年:1986/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 昭和61年度 日本考古学協会 東北
614. 平山 久夫 山内清男(続縄文)対伊東信雄(
弥生
)の論争点は
刊行年:1988/11
データ:北奥古代文化 19 北奥古代文化研究会 北奥古代文化(別冊)(1989/10) 東北
615. 村越 潔 2000年以上前に花開いた文化.-縄文・
弥生
時代の青森県
刊行年:1989/04
データ:『仏像を旅する=「奥羽線」-生活と文化財のすべて』 至文堂 青森
616. 柴田 俊彰|鈴木 功 福島市内の
弥生
時代の遺跡・遺物(2)(3)
刊行年:1990/03|1994/03
データ:福島考古 31|35 福島県考古学会 福島
617. 仲田 茂司 東北地方南部における縄文文化の終焉と
弥生
文化の成立.-土器と土偶を中心に
刊行年:1991/10
データ:北奥古代文化 21 北奥古代文化研究会 東北
618. 松下 孝幸 藤原四代のサイエンス.-奥州藤原一族は渡来系
弥生
人の末裔か
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 人種
619. 坂本 和也
弥生
時代不定形石器覚書.-いわき・双葉地区の資料を中心に
刊行年:1993/09
データ:いわき地方史研究 30 いわき地方史研究会 福島
620. 荒井 格 仙台市東部における
弥生
時代農耕村落の調査から.-高田B遺跡を中心に
刊行年:1996/07
データ:考古学の方法 1 東北大学文学部考古学研究会 第10回例会報告要旨 宮城