北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 猪狩 みち子 古代磐城郡における仏教信仰の構想.-荒田目条里制遺構・砂畑遺跡の仏教関連資料を中心として
刊行年:2005/03
データ:『
歴史
智の構想』 鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会 福島
602. 乾 芳宏 竪穴状建物跡の再検討.-大川遺跡における竪穴群を中心として
刊行年:2005/03
データ:『
歴史
智の構想』 鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会 北海道
603. 菅原 文也 横穴墓に見る龕様施設について
刊行年:2005/03
データ:『
歴史
智の構想』 鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会 福島
604. 鈴木 源 大井川流域における縄文晩期東北系土器群に関する試論
刊行年:2005/03
データ:『
歴史
智の構想』 鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会 東北
605. 角田 学 福島県石川町三蘆城跡出土の骨蔵器について
刊行年:2005/03
データ:『
歴史
智の構想』 鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会 福島
606. 矢島 敬之 いわき地方における龍門寺式前後の三角連繋文に関する覚書
刊行年:2005/03
データ:『
歴史
智の構想』 鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会 弥生中期 福島
607. 八木 光則 安倍・清原期の出羽と陸奥
刊行年:2005/12
データ:『日本海域
歴史
大系』 1 清文堂出版
歴史
考古古代篇 囲郭集落|反防御性集落|津軽郡 東北
608. 春日 真実 古代越後の集団と地域
刊行年:2006/09
データ:『日本海域
歴史
大系』 2 清文堂出版
歴史
考古古代篇 渟足柵|磐舟柵 新潟
609. 三浦 圭介 北日本古代の集落・生産・流通
刊行年:2006/09
データ:『日本海域
歴史
大系』 2 清文堂出版
歴史
考古古代篇 防御性集落 北海道|東北
610. 仁藤 敦史(司会) 文献からみた王権と都市(地域論)
刊行年:2007/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 134 国立
歴史
民俗博物館 シンポジウム「律令国家転換期の王権と都市」 東北
611. 三上 喜孝 光仁・桓武朝の国土意識
刊行年:2007/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 134 国立
歴史
民俗博物館 交通と周辺論 四天王法|毘沙門天|田村麻呂 東北
612. 鈴木 信 続縄文文化における物質文化転移の構造
刊行年:2009/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 152 国立
歴史
民俗博物館 古代接触領域の研究 北海道
613. 藤沢 敦 墳墓から見た古代の本州島北部と北海道
刊行年:2009/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 152 国立
歴史
民俗博物館 古代接触領域の研究 続縄文 北海道|東北
614. 山中 章 光仁・桓武王権の国境政策に関する一考察
刊行年:2009/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 152 国立
歴史
民俗博物館 古代の権威と権力の研究 喜界島土器 北海道
615. 宇田川 洋 北方文化の曙(恵山文化と江別・宇津内文化|擦文文化とオホーツク文化|ユーカラの世界)
刊行年:1980/05
データ:『北海道の
歴史
と風土』 創土社 蝦夷ヶ島から北海道へ-
歴史
北海道
616. 永田 富智 和人の進出と蝦夷貿易(阿倍比羅夫の渡島伝説|蝦夷貿易のはじまり)
刊行年:1980/05
データ:『北海道の
歴史
と風土』 創土社 蝦夷ヶ島から北海道へ-
歴史
北海道
617. 佐々木 博康 平泉文化の開花-古代(前九年の役と後三年の役|平泉の世紀)
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の
歴史
と風土』 創土社
歴史
編 岩手|秋田
618. 冨樫 泰時 米代川流域の埋没家屋|私のエミシ論
刊行年:1987/07
データ:『図説秋田県の
歴史
』 河出書房新書 先史・古代 コラム 秋田
619. 今泉 隆雄 多賀城碑は真物か偽物か|宮城県の平安仏像|蝦夷とは何か
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の
歴史
』 河出書房新書 先史・古代 コラム 宮城
620. 鈴木 啓 陸奥の軍団|安積采女と葛城王
刊行年:1989/10
データ:『図説福島県の
歴史
』 河出書房新書 先史・古代 コラム 福島