北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
868件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 加藤 孝
陸奥
国府附近製塩遺構の研究.-特に東北地方奈良時代遺跡の研究
刊行年:1962/11
データ:歴史 25 東北史学会 昭和三十七年度東北史学会春季大会発表要旨(考古学部会) 東北
602. 大塚 徳郎 部性の民の分布からみた蝦夷服属についての一考察.-
陸奥
の場合
刊行年:1965/03
データ:歴史 29 東北史学会 昭和三十九年度東北史学会・岩手史学会合同大会研究発表要旨(日本古代・中世史部会) 東北
603. 氏家 和典
陸奥
国分寺跡出土の丸底坏をめぐって.-奈良・平安期土師器の諸問題
刊行年:1967/01
データ:『山形県の考古と歴史』 山教史学会 『東北古代史の基礎的研究』 宮城
604. 関 晃 大化改新と東北|
陸奥
と出羽の国分寺(出羽の国分寺)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館 『関晃著作集』4日本古代の国家と社会 東北
605. 小岩 末治 古代史疑二題.-
陸奥
磐井臣・磐気古代史要
刊行年:1967/11
データ:県南史談 22 岩手県南史談会 岩手
606. 木下 良 律令時代における辺境村落の一類型.-
陸奥
国の「方八丁」について
刊行年:1971/02
データ:人文地理 23-1 人文地理学会 『日本考古学論集』2集落と衣食住 東北
607. 森 嘉兵衛 風土と人間|
陸奥
の夜明け|東夷の開拓|平泉文化|北奥の牧畜経営
刊行年:1972/03
データ:『岩手県の歴史』 山川出版社 岩手
608. 高松 俊雄
陸奥
国安積郡瓦窯跡考.-立地と分布の関連性を中心に
刊行年:1975/11
データ:遮光器 9 みちのく考古学研究会 福島
609. 平川 南
陸奥
・出羽官衙財政について.-いわゆる「征夷」との関連を中心として
刊行年:1976/01
データ:歴史 48 東北史学会 東北
610. 蟹江 秀明 初期軍記物語.-特に
陸奥
話記と源威集との関連において
刊行年:1976/02
データ:東海大学紀要(文学部) 24 東海大学 岩手
611. 司東 真雄 密教寺院の地方流入初期考-特に
陸奥
国について|四至と岩手県内の大寺
刊行年:1978/10
データ:『岩手の歴史論集』 1 司東真雄岩手の歴史論集刊行会 東北
612. 大曾根 章介 藤原保則伝(三善清行)(校注・補注)|
陸奥
話記(校注・補注)
刊行年:1979/03
データ:『日本思想大系』 8 岩波書店 東北
613. 藤岡 謙二郎 古代都市域と現在を考える④さい果ての
陸奥
国府兼鎮守府と多賀城
刊行年:1981/08
データ:季刊地域 8 宮城
614. 宮城 洋一郎 律令体制下における民主教化思想の展開.-
陸奥
国分寺の造営をめぐって
刊行年:1981/12
データ:『日本の社会と宗教』 同朋舎出版 宮城
615. 柳瀬 喜代志 感応譚と霊験譚.-
陸奥
話記の「耿恭拝井」故事受容をめぐって
刊行年:1985/06
データ:中国詩文論叢 4 中国詩文研究会 『日中古典文学論考』 岩手
616. 渡部 育子 律令国家の東北辺境政策.-
陸奥
・出羽の位置づけに関する基礎的考察
刊行年:1986/09
データ:続日本紀研究 246 続日本紀研究会 東北
617. 渡部 育子 律令制下における
陸奥
・出羽への遣使について.-鎮守将軍と征東使
刊行年:1986/10
データ:『東北古代史の研究』 吉川弘文館 東北
618. 神 英雄 古代
陸奥
国における仏教受容形態に関する一考察.-福島市所在腰浜廃寺を例に
刊行年:1986/10
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 25 共同研究 日本古代における仏教受容4 福島
619. 吉井 功兒
陸奥
国菊田庄追論.-『彦根家譜』および藤井・長沼両氏の関係について
刊行年:1987/10
データ:福島史学研究 49 福島史学会 福島
620. 吉田 幸一
陸奥
白河における和泉式部伝説と古跡.-白河常宣寺本尊縁起
刊行年:1988/10
データ:平安文学研究 79・80 福島