北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[6141-6160]
6040
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6141. 長島 榮一 仙台市郡山遺跡の調査成果.
-
陸奥国成立期の官衙について
刊行年:2004/11
データ:日本考古学 18 日本考古学協会 発掘調査概要 官衙|仏教|池 宮城
6142. 石田 明夫 二〇〇三年出土の木簡.
-
福島・門田条里制跡
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会 福島
6143. 木村 淳一 二〇〇三年出土の木簡.
-
青森・新田(一)遺跡
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会 青森
6144. 武田 健市 二〇〇三年出土の木簡.
-
宮城・市川橋遺跡
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会 宮城
6145. 手塚 孝|月山 隆弘 二〇〇三年出土の木簡.
-
山形・古志田東遺跡
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会 山形
6146. 大矢 邦宣 九戸四門の制
-
編成された馬飼いの村
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』 郷土出版社 中世 岩手
6147. 渕原 智幸 九世紀陸奥国の蝦夷・俘囚支配.
-
北部四郡の廃絶までを中心に
刊行年:2004/12
データ:日本史研究 508 日本史研究会 『平安期東北支配の研究』 東北
6148. 中村 和之 中世における北方からの人の流れとその変動.
-
白主土城をめぐって
刊行年:2004/12
データ:歴史と地理 580 山川出版社 北方
6149. 秋山 哲雄 泰衡らの供養のため永福寺を鎌倉に建立する
-
小さな奥州を鎌倉に創出
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎 岩手
6150. 永井 晋 義経=ジンギスカン伝説の誕生.
-
北上して、ついには大陸へ渡る足どり
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の謎 東北|北海道|北方
6151. V.A.ゴルベフ∥訳:木山 克彦 友人,前田潮.
-
学者として,教育者として
刊行年:2005/02
データ:『海と考古学』 六一書房 露語原文付∥本州島をめぐる文化 北海道|北方
6152. 田中 一穂 古代の沼垂郡に関する一試論.
-
出土木簡の人名からみた沼垂郡について
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 コシのクニから越後・佐渡国 移配|柵戸 新潟
6153. 藤森 健太郎 蝦夷の世界と二つの「天下」.
-
それらの表象としての儀礼
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界 東北
6154. 山本 哲也 北海道出土の須恵器・ロクロ土師器の意義.
-
日本海側の交易・交流を考える
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界 北海道|東北
6155. 乾 芳宏 竪穴状建物跡の再検討.
-
大川遺跡における竪穴群を中心として
刊行年:2005/03
データ:『歴史智の構想』 鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会 北海道
6156. 熊倉 浩靖 東国仏教と日本天台宗の成立.
-
最澄東国巡錫の意義と背景を導きとして
刊行年:2005/03
データ:高崎経済大学論集 47-4 高崎経済大学経済学会 道忠教団|徳一 福島
6157. 菅原 哲文 小田島城跡出土の弥生土器.
-
出土地点の検討をふまえて
刊行年:2005/03
データ:山形県埋蔵文化財センター研究紀要 3 山形県埋蔵文化財センター 山形
6158. 三上 喜孝 古代出羽国の形成と諸段階.
-
交流・交通の視点から
刊行年:2005/03
データ:山形大学大学院社会文化システム研究科紀要 1 山形大学人文学部 今塚遺跡 山形
6159. 設楽 政健 青森県鉄関連遺構一覧表.
-
中弘・南黒・西北五編
刊行年:2005/03
データ:青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要 10 青森県埋蔵文化財調査センター 青森
6160. 福田 友之 宇鉄遺跡の石銛装着.
-
津軽海峡南岸の恵山文化期の例
刊行年:2005/03
データ:青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要 10 青森県埋蔵文化財調査センター 青森