北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[6161-6180]
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6240
6161. 内藤 榮 中尊寺金色堂と舎利信仰.
-
金色堂はなぜ金色なのか
刊行年:2005/03
データ:帝塚山芸術文化 12 帝塚山学園芸術文化研究所 岩手
6162. 吉田 秀享 まほろんイベント「鉄づくり」報告.
-
まほろん1号炉による操業について
刊行年:2005/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2004 福島県教育委員会 福島
6163. 岡 陽一郎 中世都市周縁部の歴史を探る.
-
毛越地区の踏査からその2
刊行年:2005/03
データ:平泉文化研究年報 5 岩手県教育委員会 岩手
6164. 三好 勲 アイヌ語地名「キキン」をめぐつて.
-
木禽原野、津別町恩根・本岐
刊行年:2005/03
データ:北海道の文化 77 北海道文化財保護協会 アイヌ語
6165. 金丸 義一 掘立柱建物とはなにか.
-
平泉に例をとって
刊行年:2005/04
データ:東方に在り 8 平泉文化会議所 岩手
6166. 眞保 昌弘 関東系古瓦の第二次波及.
-
陸奥国安達郡の様相
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と瓦 福島
6167. 大谷 基 北縁の前期古墳.
-
大塚森(夷森)古墳の調査成果概要
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 Column 宮城
6168. 伊藤 博幸 古代城柵における最近の研究成果.
-
胆沢城、志波城、徳丹城
刊行年:2005/05
データ:国士舘考古学 1 国士舘大学考古学会 岩手
6169. 布谷 陽子 長講堂領の変遷と出羽国大泉庄.
-
奥羽の王家領をめぐって
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺 岩手
6170. 高橋 哲 続縄文文化後半期の石器研究.
-
札幌市資料を用いて
刊行年:2005/06
データ:北海道考古学 41 北海道考古学会 使用痕|掻器|生業 北海道
6171. 佐藤 嘉広 柳之御所遺跡出土かわらけの年代推定.
-
ロクロかわらけ大皿を中心に
刊行年:2005/07
データ:岩手考古学 17 岩手考古学会 岩手
6172. 廣井 雄一 刀姿・刀装具の様式変化.
-
直刀から日本刀発生にいたるまで
刊行年:2005/07
データ:考古学ジャーナル 532 ニューサイエンス社 東北
6173. 高橋 学 出羽国北部における古代城柵の行方.
-
中世払田柵は霊場となるのか
刊行年:2005/09
データ:『霊地・霊場・聖地』 東北中世考古学会 紙上報告 『中世の聖地・霊場【在地霊場論の課題】』 秋田
6174. 王 小甫∥河上 洋訳 靺鞨,女真逓興述論.
-
渤海国を中心として
刊行年:2005/09
データ:河合文化教育研究所研究論集 1 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学歴史学系第2回共同学術討論会(2003年3月) 北方
6175. 島田 祐悦 横手盆地の奈良期における須恵器編年.
-
末舘窯跡の再検討
刊行年:2005/09
データ:秋田考古学 49 秋田考古学協会 秋田
6176. 中村 光一 律令国家東北経略と上野国.
-
人員・物資の移動経路を中心として
刊行年:2005/10
データ:群馬文化 284 群馬県地域文化研究協議会 東北
6177. 村木 志伸 墨書土器の考古学的分析.
-
打ち欠き、付着物、残存率、使用痕跡ほか
刊行年:2005/11
データ:『第3回東北文字資料研究会資料』 東北芸術工科大学文化財保存修復センター 生石2遺跡|古志田東遺跡|小泉遺跡 山形|岩手
6178. 山路 直充 文字瓦からみた陸奥と坂東.
-
多賀城第Ⅰ期の文字瓦を中心に
刊行年:2005/11
データ:『第3回東北文字資料研究会資料』 東北芸術工科大学文化財保存修復センター 宮城
6179. 吉田 泰幸 アメリカ式石鏃5点及び関連資料2点.
-
角田コレクション紹介2
刊行年:2005/11
データ:古代文化 57-11 古代学協会 史料紹介 東北
6180. 三浦 圭介 平安後期の北奥世界.
-
林ノ前遺跡・新田(Ⅰ)遺跡の意義
刊行年:2005/11
データ:東アジアの古代文化 125 大和書房 青森