北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[6221-6240]
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6240
6260
6280
6300
6221. 相澤 秀太郎 工藤雅樹著『平泉への道
-
国府多賀城・胆沢鎮守府・平泉藤原氏
-
』
刊行年:2006/11
データ:国史談話会雑誌 47 東北大学国史談話会 紹介 東北
6222. 斉藤 篤|吉野 武 二〇〇五年出土の木簡.
-
宮城・壇の越遺跡
刊行年:2006/11
データ:木簡研究 28 木簡学会 宮城
6223. 三浦 謙一 二〇〇五年出土の木簡.
-
岩手・柳之御所遺跡
刊行年:2006/11
データ:木簡研究 28 木簡学会 岩手
6224. 伊藤 博幸 北方文化と蝦夷社会の交流.
-
考古学から古代蝦夷社会を考える②
刊行年:2006/12
データ:アテルイ通信 50 アテルイを顕彰する会 岩手の北大式 岩手
6225. 鈴木 拓也 蝦夷の入京越訴.
-
移配蝦夷と陸奥蝦夷にみる闘争の一形態
刊行年:2007/01
データ:『九世紀の蝦夷社会』 高志書院 東北
6226. 利部 修 長頸瓶の製作技術とロクロの性能.
-
平安時代の北日本における技術推移
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会 東北|北海道
6227. 藤沢 敦 倭と蝦夷と律令国家.
-
考古学的文化の変移と国家・民族の境界
刊行年:2007/01
データ:史林 90-1 史学研究会 東北
6228. 辻 秀人 東北地方土師器成形技法考.
-
丸底の作り方、段の作り方
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社 東北
6229. 三上 喜孝 古代城柵の祭祀・呪符.
-
秋田城跡出土の墨書資料を素材として
刊行年:2007/03
データ:『呪術・呪法の系譜と実践に関する総合的調査研究』 (小池 淳一(国立歴史民俗博物館)) 論考編 秋田
6230. 伊藤 博幸 考古学からみた奥州の川と道.
-
北上川中流域周辺の交通について
刊行年:2007/03
データ:『平泉文化をささえた川と道』奥州市世界遺産シンポジウム資料集 奥州市|奥州市教育委員会 報告 岩手
6231. 加栗 貴夫 奥州合戦をめぐる諸相.
-
鶴岡八幡宮・旗・奥州征伐祈祷
刊行年:2007/03
データ:青山史学 25 青山学院大学文学部史学研究室 東北
6232. 福田 友之 小石(ピッ)の音.
-
ござ編み機のおもり石の発見によせて
刊行年:2007/03
データ:青森県考古学 15 青森県考古学会 青森|北海道
6233. 永嶋 豊 青森県における装身具の集成.
-
弥生・続縄文時代・末期古墳編
刊行年:2007/03
データ:青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要 12 青森県埋蔵文化財調査センター 資料図版 青森
6234. 尾崎 勤 中大兄皇子と周公旦.
-
斉明朝の「粛慎」入朝が意図すること
刊行年:2007/03
データ:日本漢文学研究 2 二松学舎大学21世紀COEプログラム 北方
6235. 吉田 秀享 まほろん2号炉による製鉄操業.
-
平成17年度「鉄づくり」イベント報告
刊行年:2007/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2006 福島県文化振興事業団|福島県文化財センター白河館(まほろん) 福島
6236. 磯野 綾 中世平泉の市街地形成.
-
中世平泉前史の建物立地との比較
刊行年:2007/03
データ:平泉文化研究年報 7 岩手県教育委員会 岩手
6237. 君島 武史 古代集落から検出される焼成遺構.
-
立花南遺跡の再検討を元に
刊行年:2007/03
データ:北上市立埋蔵文化財センター紀要 4 北上市立埋蔵文化財センター 岩手
6238. 神田 和彦 元慶の乱と古代地域社会.
-
秋田平野における古代集落遺跡の分析を中心として
刊行年:2007/05
データ:『考古学談叢』 六一書房 秋田
6239. 伊藤 博幸 蝦夷の政治的社会の形成.
-
考古学から古代蝦夷社会を考える③
刊行年:2007/05
データ:アテルイ通信 51 アテルイを顕彰する会 胆沢王権 岩手
6240. 三上 喜孝 「境界世界」の特産物と古代国家.
-
北方・南方世界との交流
刊行年:2007/06
データ:歴史と地理 605 山川出版社 東北